義務教育という言葉の罪
「お前なんで休んでんだよ?」 近所でクラスメートたちと ばったり会ってしまったとき。 当時小学3年生で、学校を休みだして 1ヶ月くらいだったうちの息子が 彼らから言われた言葉だ。 たぶん、相手…
「お前なんで休んでんだよ?」 近所でクラスメートたちと ばったり会ってしまったとき。 当時小学3年生で、学校を休みだして 1ヶ月くらいだったうちの息子が 彼らから言われた言葉だ。 たぶん、相手…
すっかり早起きになった我が家の19歳。 僕は大抵5時に起きるのだけど、 最近は彼と生活リズムが合うようになって。 ここのところよく、2人で 朝のおしゃべりタイムを楽しんでいる。 詳しくは書かないのだけど、 …
今日から新学期、という人も多いだろう。 「うちの子はまた行けそうにない……」 という思いでこの春を迎える人も多いだろう。 新しい季節に心弾ませる人もいる。 新しい季節に心沈ませる人もいる。 世…
「いや、本当、かえってそうかもしれない」 と思って読んだ。 ご存知、みんな苦手なPTAの話だ。 ところが突如、参加者を急増させた 「超シンプルな方法」があるという。 それは何だったと思いますか? 意外に響く…
トーキョーコーヒーのことをご存知ですか? とてもわかりやすくまとまった記事だった。 ご存知ない方、よろしければぜひ。 ぜひ記事を読んでもらいたいのだけど、、、 きっと多忙なみなさんが多いと思うので、 個人的…
この時期、「卒業式」がたけなわだ。 実はかくいうアタクシ、 「卒業式」というものに殆ど縁がない。 中高一貫校だったので 中学校は多分、卒業式はなかった。 高校はあったのかも知れないけど、当時は 受験戦争の方…
愛媛県松山市に来ている。 ニュースレターと事例集の取材のためだ。 松山といえば路面電車だ。 路面電車っていいな。 「どういいの?」 風情がある。 ――というのは、抽象的な言い方だな。 まず速度…
不登校新聞3月1日号を読んだ。 巻頭の絵本作家・五味太郎さんの インタビューがとても良かった。 「ぜひ多くの人に読んでもらいたいな」 と思って不登校新聞のサイトを 何気なく見てみたらなんと! 全文公開になっ…
いや、本当にそうだと思って読んだ。 元・麹町中学校校長で横浜創英中学・ 高等学校校長の工藤勇一先生の記事だ。 「宿題がないと勉強しない」 は本当なんだろうか、という話。 見事なまでに切りまくってくれていて、…
AくんとBくんが殴り合いのけんかをした。 先生が止めに入って両者から話を聞く。 その上で先生は二人に言う。 「Bくん殴ったのはよくないね。謝ろうよ」 「Aくんも言い方があるよね。謝ろうよ」 そうやってお互い…
マセガキだったと思う。 小学校も高学年になると 親の本棚にある本も平気で読んでいた。 ベストセラーになったこの本も 当時リアルタイムで読んだ。 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』。 だから「今さら映画化?」…
僕のFacebookのタイムラインに 日経ビジネスのこの記事が 定期的に流れてくる。 見れば2010年5月の記事の再掲だという。 もう5回くらいは読んだかなと思う。 そして読むたびにこの内容を うちの奥さん…
ちょうど10年前の季節は今頃。 小学3年生だった息子が 学校を休みがちになった。 「どうすんだ、どうすんだ?」 と連日大騒ぎしたわけじゃない。 でも内心はやっぱり焦っていた。 「不登校のままで大人になる」 …
昨日、2022年度の文科省の 問題行動・不登校調査の結果が報道された。 不謹慎だとわかっている。 でもどうしてもね。 どもうしても、どうしても、 どうしても思ってしまった。 いや、この増加はある意味 もう「…
目が疲れている。 理由はもうはっきりしている。 早起きしてこの本を読んだからだ。 大原さんちの不登校 posted with ヨメレバ 大原 由軌子 文藝春秋 2023年09月08日頃 楽天ブックス Ama…
このブログでも何度か紹介している。 『学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで』 学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで posted with ヨメレバ 今じ…
「不登校のゴール」ってなんだろう? いきなりだけど、そんな問いが浮かんだ。 「不登校のゴールは学校復帰ではない」 そこはコロナ禍もあって、学校も先生も 意識はだいぶ変わってきてるのだとは思う。 でもとかく教…
不登校はなくならない。 なぜか? この国が「公教育一択」だからだ。 合わない子がいない方がおかしい。 だから不登校はなくならないし、 不登校はなくせない。 もっと言うと無理してなくす必要もない…
びーんずネット発行の 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 昨年4月に発行したVol.7でお話いただいた 香川県まんのう町の僧侶、片岡妙晶さんの 記事が毎日新聞に出ている。 全国最年少の教…
昨年、自殺した小中高校の児童・生徒が 512人で過去最多になったという。 その他、もろもろ。 暗澹たる気持ちで読んだ。 そして、こちらの記事も。 どちらも本当に指摘の通りだと思う。 直視するのは辛いけど。 …