不登校で絶賛参っていたとき、僕が一番知りたかったこと
以前読んで「その通りだよなあ」と思って、 でもこのブログで紹介し忘れてた。 不登校新聞編集部の小熊広宣さんの記事だ。 タイトルにピンと来た方はぜひ全文を。 ちなみに。 僕が息子の不登校で絶賛参っていたとき。 一番欲しかっ…
以前読んで「その通りだよなあ」と思って、 でもこのブログで紹介し忘れてた。 不登校新聞編集部の小熊広宣さんの記事だ。 タイトルにピンと来た方はぜひ全文を。 ちなみに。 僕が息子の不登校で絶賛参っていたとき。 一番欲しかっ…
息子が不登校になった2013年。 それは僕にとっては4社目になる会社に 転職した年だった。 結局5年でその会社を辞めたのだけど、 まあ、振り返ればフィットできなかった。 そう、フィットできてなかった。今思え…
不登校新聞を購読されている方なら、 すでにお読みになられた方もいると思う。 不登校新聞の取材を僕ら夫婦で受けた。 その記事がWEB版の方にアップされている。 1ヶ月の無料お試し購読で読めるので、 よろしけれ…
おかげさまで。 先々週から9月発行予定の次号 インタビュー事例集の取材も始まった。 実は今日も取材だ。 その不登校インタビュー事例集、 『雲の向こうはいつも青空』。 取材はお一人あたり3時間かけて、 みっち…
一昨日、昨日と、 インタビュー事例集の注文がドッと増えた。 昨日になって気がついた。 西日本新聞で紹介された記事が、 ヤフーニュースで取り上げられたのだ。 今週月曜日に記事になったのは 知っていたし、記者さ…
超絶人見知りかつ早口なので、 人前ではあまり話さないのだけど、、、 昨日は親のためのオンラインサロン 「不登校の先にあるもの」さんに お招きいただいたので夫婦で話した。 テーマは「不登校と夫婦のすれ違い」。…
ときどきこう聞かれることがある。 「金子さんは“本業”は 何をしてらっしゃるんですか?」 びーんずネットの仕事が本業です、 というのが答えなのだけど、 まあ確かにね、びーんずネットが 普通に「食える仕事」に…
隔月のニュースレターや毎月の会報誌、 そしてセミナーのレポートやら 書籍購入の方に新しく添付する資料。 昨日はそんなこんなの印刷物を まとめてドカンと一気に入稿した。 紙の印刷物は面倒臭い。 入稿したらもう…
事前に聞いていなかったから、 なおさらなのだけど、、、 朝起きて、最新号の不登校新聞 5月1日号を開いたら、なんと! 書籍紹介欄で僕らが作ってる 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 Vol…
根が貧乏症だからか。 ついつい、思ってしまう。 今は情報多くて本当にいいよね、と。 9年前はこういう情報には 本当にたどり着けなかった。 不登校新聞編集長の石井志昂さんが、 NHK『視点・論点』で話した内容…
最近は蓑田雅之さんの『とりあえずビール』 の注文が多い一方で、インタビュー事例集の 売れ行きが今ひとつだった。 ただ先週、Vol.7発売開始案内の DMを出したおかげで、昨日から 今朝にかけてどんどん注文が…
毎号7人の方にお話を聞いて、 それをまとめている。 僕らが発行する不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』のことだ。 先月末、その7号目を発行した。 7x7=49 気がつけばこれまで、 49人の…
あれから正味1ヶ月。 超絶スロースタートだった 鬼編集長の赤字艦砲射撃は 最終局面で今回も見事に炸裂した。 結局、最終稿になったのは11校だった……。 でもまあ、どうにか今、 こうして手元に完成した冊子があ…
僕はカレー沢薫さんの 切れ味の良さが本当に大好きだ。 先週の「ひきこもり処世術」を読んだ。 どれだけ部屋から出てこなくても、壁や家族を破壊することなく、部屋に二兆円あれば問題はないのだ。 つまりひきこもり家…
ちぎっては投げ、 ちぎっては投げ、 という表現があるけれど。 昨日の僕らはまさにそうだった。 不登校インタビュー事例集の 大詰めの編集作業のことだ。 鬼編集長、もとい、 うちの奥さんが入れる赤字を僕が 直し…
精神科医・松本俊彦さんの話はいつも、 ガツンと残るものがある。 『不登校には大事な意味があり、必要です』 という講演抄録を読んだ。 不登校新聞2月15日号の記事だ。 薬物依存や自死のデータを交ぜての話は、 …
本当にありがたいことに日々、 嬉しい感想をいただく。 僕らが発行している本についての感想だ。 中には僕の『不登校日記』に 「感動した」と書いてくださる方もいる。 そんなふうに言っていただけて、 ものすごく光…
「簡にして要を得る」 っていう言葉があるけど、 これはまさにそうだなあと思った。 この3つのアドバイスのことだ。 書き出してみる。 受け入れる、問題視しないこと 否定しない、押し付けないこと 自分自身が人生…
PCを開くと、BASEの注文画面には 黄色い表紙の本がズラッと並んでいる。 ありがたいことに、そんな毎日だ。 って、いきなりそう言われても なんのことだかよくわかりませんよね? びーんずネットが発行する お…
「貴ページが Google 検索で 上位に急上昇しています」 とGoogle Search Console Teamから メールがきた。 「貴ページのクリック数が、通常の 1 日平均クリック数の 1 回未満…