大丈夫と言わない

Sponsored Link

 

7年前、小学3年生の息子が不登校になった。

どうしたら学校へ通えるようになるか、
あれやこれやのジタバタを演じた。

途中経過は思い切り端折るのだけど、結果、
僕は大きく価値観を変えることができた。

(詳細は「不登校日記」を参照)

今はその経験をギフトだったと思っている。
こうしてブログのタイトルにもしている。

しているのだけど、、、

僕の場合、どうも自分の体験を
熱く捉え過ぎてしまう傾向があるというか。

注意しないといけないな、と。
ハッとさせられた一言だった。

月2回恒例の不登校新聞を読んでの感想。

8月1日号の不登校経験者で
養護教諭の佐倉由紀さん(20代・仮名)
の記事の最後の部分だ。

小学校と中学校で2回
不登校を経験した佐倉さん。

保健室ではリラックスできた経験から、
「保健室の先生」を志すようになり、現在は
養護教諭として多忙な日々を送っている。

そんな佐倉さんが不登校の子に接する時に
心がけていることがあるという。

それは、「不登校でも大丈夫だよ」とか「私も不登校だったけど、なんとかなったよ」という言葉は、言わないようにする、ということです。

不登校経験は決してマイナスではなかった。
ふつうの人とは違う視点が持てた。

ただ勉強や人間関係など、この先の人生で
ハンデに感じることがあるかも知れない。

自分も周囲とのギャップに苦しんできた。
だから簡単に大丈夫とは言えないのだ、と。

もうね、この辺りはね、
本当にそうだと思った。

そしてこういう保健室の先生が
もっと増えてくれたらいいなー、とも。

私は、不登校の子には「この先こんなことがあるかもしれない。そこをうまく切り抜けるにはどうしたらいいかな?」と話すようにしています。不登校経験がたとえハンデになっても、前を向いて乗り越えてほしい。そして心から「不登校はムダじゃなかった」と思ってもらいたいです。

この部分、まさにうちの15歳に対して
僕が今、願っていることそのものだ。

たとえハンデになっても
前を向いて乗り越えてほしい。

がんばれ、クリミナルズ!

って、いい加減しつこいですね。笑
失礼しました。

今日も良い一日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。