どうしても伝えたいことを手にしてしまう

Sponsored Link

 

『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』
という本を読んだ。

ベストセラーにもなったアドラーの
『嫌われる勇気』などを書いた
古賀史健さんが書いた本だ。

文字通り「書く人の教科書」
ともいうべき内容で、500ページ近くある。

でも一気にスイスイ2日で読めてしまった。
ページをめくる手が止まらなくなる。
それくらい面白い本だった。

なぜライターは書くのか?

書くことは好きだけど、
僕は「ライター」じゃない。

でも不登校インタビュー事例集の制作を
始めて改めて思ったことだけど、
自分たちは極めてライターに
近いこともしているなあ、とも感じている。

この本の中で面白いと思ったところ
(桃太郎絵本のワークや百貨店理論)や、
ページを折った箇所はたくさんあるけど、

このブログで特に紹介したい、
と思ったのは「ライターは取材者」
という、この箇所だった。

どういうことか?

著者の古賀さんもそうだし、
周りの一流のライターは口を揃えて
「ほんとうに言いたいことはなにもない」
と語る。

ライターには自己表現や自己顕示欲、
創作欲はほとんどないのだという。

それではなぜ、ライターは書くのか。

取材である。「言いたいこと」を持たなかったはずのライターは、取材を通じて「どうしても伝えたいこと」を手にしてしまう。あの人に、届けたい。5年前の自分に、10年前の自分に、教えてあげたい。ひとりでも多くの人たちとシェアしたい。みんなでうなずき、みんなで驚き、みんなで語り合いたい。そんな欲求に駆られ、ライターたちは原稿に向かう。言いたいことなど、なにもない。ただ伝えたいのだし、みずからの感動をシェアしたいだけなのだ。

だからこそぼくは、ライターを「取材者」と呼んでいる。ライターは、みずから光り輝く恒星ではない。恒星への取材を経てようやく「書く人=writer」になる、惑星のような存在なのだ。

ここは、頭が取れそうになるくらい、
ブンブンうなずきたいところだった。

この衝動は十分すぎるほどある

過去の自分に届けたい。

5年前、10年前の自分に教えたい。
ひとりでも多くの人にシェアしたい。
みんなでうなずき、驚き、語り合いたい。

今、僕ら夫婦は不登校の
インタビュー事例集を作っているけど、
まさにその通りだなあ、と。

飽きることはない。
少なくとも今のところは。

なぜなら取材を重ねるごとに
「どうしても伝えたいこと」
を手にしてしまうからだ――。

深く、深く、納得した。

次号Vol.7の発行は来年の3月予定で、
目下、絶賛取材中デアリマス。

毎回、長丁場だ。

1人3時間、7人分の書き起こしは
相当、根気も必要だ。

でもね、、、

言いたいことなど、なにもない。ただ伝えたいのだし、みずからの感動をシェアしたいだけなのだ。

この衝動は十分すぎるほどしっかりある。

そして毎回そうだけど、
今度のも物凄くいいものになりますよ。

と、自分でまたハードルを上げておく。

いや、早くシェアしたいなあ、もう。笑

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。