不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

ランナーという種族

昼休みRUN

2022.10.12 金子純一

  へえ、と思ったので思わずシェア。 1964年、東京オリンピックで 円谷幸吉が銅メダルを獲得した。 そのことにあやかって 銀座のクラブやバーの経営者たちが イベントを開催した。 名付けて「皇居1周マラソン」で…

僕のこと

フィットしない場

2022.10.11 金子純一

  ふと気がつけば、早いもので。 びーんずネットを始めてからの年月は、 前の会社にいた年月と同じになった。 5年前の今頃はキツかったな……。 フィットしない場、 というのはやっぱりあると思う。 でも当時の僕はそ…

親という種族

子ども扱いするのをやめれば

2022.10.10 金子純一

  ご存じ演出家の鴻上尚史さん。 このブログでも何度か鴻上さんの 人生相談を取り上げたことがある。 そして鴻上さんの記事で、 こんなタイトルだったらもう、 クリックしないわけにはいかないじゃんね。 鴻上さんが早…

僕のこと

そんなこんなを話している

2022.10.09 金子純一

  涼しい朝だ。 今日は川崎市宮前区の東高根森林公園で びーんずネットのお散歩会をする。 公園をただ歩くだけだ。 でも一昨日我が家の哲学少年含め 家族3人で下見で歩いてみたけど、 なかなか良かった。 今日も楽し…

ランナーという種族

忘れちまった高揚感

2022.10.08 金子純一

  2ヶ月後にはフルマラソンを走る。 12月4日日曜日の湘南国際マラソンだ。 たぶん、今年は開催されるだろう。 誰にとってもきっと3年ぶりのレースだ。 でもね。 誠に残念なことに! 心の目盛りが全然上がってこな…

僕のこと

相手の頭の中に絵を描くこと

2022.10.07 金子純一

  伝えるということ。 それは、、、 「伝えたい相手の頭の中に絵を描くこと」 というのがとても分かりやすかった。 例えば? 「チカンに注意」 というポスターは効果がなかった。 でも表現をこう変えたら ピタッと痴…

セミナー・講座・イベント

びーんずネット・秋のお散歩会のお誘い

2022.10.06 金子純一

  今朝はうちの奥さんと日曜に開催する びーんずネットの「秋のお散歩会」の 下見に行こうと思っていたのだけど、 残念ながらあいにくの天気だ。 と、書き出して思い出した。 そう言えばお散歩会の会場の 「東高根公園…

親という種族

「今ここにいること」を応援する

2022.10.05 金子純一

  昨日のお昼は我が家の17歳と二人、 ラーメン屋さんに食べに行った。 道中の会話はもちろん哲学だ。 僕も嫌いじゃないからあれこれ話す。 ふと思った。 世の高3の少年少女たちは今頃、 ひーひー、はーはー言いなが…

僕のこと

だめな日

2022.10.04 金子純一

  あー、だめだ……。 早起きして部屋と机を片付けた。 超スッキリだ。 そこまでは順調だった。 あとはブログを書いて走りに出ればいい。 ただそこからもう2時間近く、、、 少し書いてみては消し、 ダラダラとネット…

不登校という名のギフト

だから嬉しい

2022.10.03 金子純一

  おめでとうございます。過去 28 日間で Google 検索におけるお客様のサイトへのクリック数が 1.2K クリックに到達しました とGoogleがメールで伝えてきた。 びーんずネットのサイトのことだ。 …

不登校という名のギフト

届ける義務がある

2022.10.02 金子純一

  昨日も1日中発送作業して、 夕方は倉庫へ荷物を運んで、 必要な在庫をピックアップして。 そんな感じで終わった。 「サンキュ!」の記事のおかげか、 『おはなしワクチン』が売れている。 合間にインタビュー事例集…

不登校という名のギフト

発売開始!『雲の向こうはいつも青空』Vol.8

2022.10.01 金子純一

  今日はお知らせです。 僕ら夫婦で企画からインタビュー、 撮影、デザイン、編集まで行っている びーんずネットの不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 本日、晴れて第8号目を発売いたします。 (…

親という種族

だいたい大丈夫

2022.09.30 金子純一

  久しぶりにベネッセの雑誌 『サンキュ!』を買って読んだ。 「おはなしワクチン」 の蓑田雅之さんの記事が載っている号だ。 なんとWEBでも全文読める。 本当にマア、いい時代だ! たぶん、この影響もあるんだろう…

セミナー・講座・イベント

お誘い

2022.09.29 金子純一

  確かFacebookのフィードに 流れてきた記事だった。 タイトルに吊られて 休憩がてら読んだら引き込まれた。 まあ、気がつけば。 大人と言われるお年頃になっている。 いろいろある。 でも大人だから。 ちゃ…

親という種族

9割の親が子どもの話を聞けない

2022.09.28 金子純一

  「学校に行きたくない」と言われた。 そのとき親がやってしまうNG対応とは? ――という話だった。 何がNG対応か? 気になる方はぜひお読みいただくとして。 今回の新しいインタビュー事例集の コラムにも書いた…

僕のこと

9月を振り返る

2022.09.27 金子純一

  たった2週間前のことが もう2ヶ月くらい前のことに感じる。 濃厚な9月だった。 産経新聞とNHKのニュースで 本と活動を紹介してもらった。 文字通り書籍の注文が炸裂した。 インタビュー事例集の大詰め、 編集…

僕のこと

世界史よもやま語り

2022.09.26 金子純一

  12時間も寝ちゃった……。 昨日はお昼で仕事は切り上げて、 マリナーラソースに しらすをかけたスパゲディにした。 もちろんビールも飲む。 新しいインタビュー事例集を ベランダで読みながら、午後は ゆっくり過…

親という種族

これでいいのだ

2022.09.25 金子純一

  子育てってなんだろうね? 立派に育て上げること。 というのは幻想というか、 ある意味傲慢というか、 誤った考え方だと気づくこと。 育て上げること、じゃない。 子どもは一人の人格を持った 無二の存在であって、…

親という種族

関係ない人たちが口を出す

2022.09.24 金子純一

  3年ぶりに義実家に帰省して驚いた。 義兄夫婦の息子が中2から不登校で、 なんと高校受験もしないで中卒のまま 家にいることが判明した。 「なんでこうなった?」 「中卒ニートは一番まずいだろ」 心配した夫が義兄…

不登校という名のギフト

ターニングポイント

2022.09.23 金子純一

  2018年の今日、9月23日は日曜日だった。 なぜわかるのか? 10年日記をつけているからだ。 そして4年前の今日、 僕は日記にこう書いている。 ターニングポイント|不登校私たちの場合、のアイディアわく。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.