不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

「買って応援!」できるエコバッグ

2022.12.23 金子純一

  グロー オオオオオー オオオオオー オオオオオーリア インエクセルシスデーオ♪ もうすぐクリスマスですね。 一応今月は「寄付月間」なので、 こんなの作ってみました。 僕らびーんずネットの活動を 「買って応援…

不登校という名のギフト

スタート地点は不登校

2022.12.22 金子純一

  昨日の夜は高円寺に行った。 ミニ登進研でうちの奥さんが 講演するのを聞きに行ったのだ。 隅の方でこっそり聞くつもりだったけど、 主催の荒井裕司先生に 「今日はご主人もいらしています!」 と盛大に紹介され、、…

僕のこと

単純作業なんだけどね

2022.12.21 金子純一

  昨日も1日、DMの封入作業をした。 その数、1330通。 疲れてるんだと思う。 いつもは5時台に起きるのだけど、 今朝起きたのは7時40分だ。 もしかしたら42km走った時よりも 疲れてるのかも知れない。 …

不登校という名のギフト

しまった、見なけりゃ良かった

2022.12.20 金子純一

  テレビとツイッターとヤフコメは 日々、極力見ないようにしている。 消耗するし、嫌な気分になるからだ。 見ないようにしてるのだけど、 さっきうっかり、不登校に関連する とあるYahoo!ニュースを読んだついで…

僕のこと

いろいろあった一年だったけどあと2週間

2022.12.19 金子純一

  もうちょっとでも「予感」があれば、 後半だって頑張って見たのに! ワールドカップの決勝のことだ。 フランスはからきしだった。 ぜんぜんダメだった。 まるで手も足も出やしない。 スペイン戦前半の日本みたいだっ…

僕のこと

たぶん、だいたい

2022.12.18 金子純一

  ここのところ、 自分語りばかりで恐縮ですが。 この季節になるとまあ、 いろいろ思い出すことが多いんです。 主に嫌なことを。笑 でも自分で言っちゃうのだけど、 それなりに頑張ってた。 適応しようともがいてた。…

僕のこと

違和感や直感は大事にしてもいい

2022.12.17 金子純一

  おとといでひとつ、 発送作業には区切りがついたので、 昨日は朝一番で散髪に行った。 そのあと、我が家の17歳を誘って 一風堂のラーメンを食べて、 つれづれ二人ショッピングをした。 なんてったって金曜日の午前…

僕のこと

などと心の中で必死に言い聞かせ

2022.12.16 金子純一

  今週はずっとDMの封入作業をしている。 昨日は一人で実に950通を封入して、 郵便局を午前午後4往復した。 僕が台車で登場すると、郵便局の人が すぐに気づいて対応してくれるので嬉しい。 おかげさまで、順調に…

セミナー・講座・イベント

情報大事だよなと

2022.12.15 金子純一

  最近我が家の17歳がよく本を読んでいる。 それと並行して、気がつけば 高校の教科書もよく開いている。 彼は通信制高校のネットコース在籍で、 通学は年に一度のスクーリングのみ。 あとは自習で、タブレットでの動…

僕のこと

想像もつかなかった景色

2022.12.14 金子純一

  師走半ばの十四日――。 というのはほぼ慣用句みたいに感じる。 今日はご存じ赤穂浪士討ち入りの日だ。 でもそれを話題にしたいわけじゃない。 今年もあと17日なのか、という感慨だ。 本当にありがたいことに、 今…

僕のこと

ドンズバ、この世代

2022.12.13 金子純一

  いろんな人の訃報が届く。 渡辺徹さん、佐藤蛾次郎さんもこたえた。 だけど、水木一郎さんもショックだ。 どんな方か? 知らない人のために念のため。 歌手で「アニメソングの帝王」と呼ばれた。 マジンガーZ、海の…

親という種族

陥ってしまいがちな「罠」

2022.12.12 金子純一

  子どもが不登校になる。 そうすると、親はなんとか 学校に行かせようとしてしまう。 でも、どうしても行けない。 子どもは荒れる。 そして親は自分を責めてしまう。 こういう記事を読むと、 僕も経験があるからわか…

ランナーという種族

大きく振り返って見れば

2022.12.11 金子純一

  各方面に多大なるご心配をおかけした 先週日曜日の湘南国際マラソンから、 今日でちょうど一週間。 本当に不思議なもので。 走った直後、あれだけ使いものに ならないくらい破壊された脚が、 たった数日で回復する。…

僕のこと

鍛えられるものがあると日々感じて

2022.12.10 金子純一

  怒涛の入稿作業をこなしている。 全部デジタルでやれば便利だ。 アナログは印刷する費用も 郵送する費用もかかる。 はっきり言って手間だ。 でも思うのだけど、 印刷物の編集やデザインってある種、 料理の盛り付け…

僕のこと

こんなの見ちゃうと

2022.12.09 金子純一

  モリヤスハジメッ!オッオオオオー モリヤスハジメッ!オッオオオオー♪ と、サポーターたちは歌った。 29年前の秋のことだ。 僕は大学4年生だった。 連日、固唾を飲んでテレビにかじりついた。 あの日々のことは…

セミナー・講座・イベント

ただそれだけ

2022.12.08 金子純一

  隔月開催で、毎回ゲストを招いて テーマを決めている。 そしてただ漫然と話を聞くだけでなく、 参加者同士、少人数のグループになって 気づきをシェアする時間を大切にしている。 びーんずネットの オンラインセミナ…

親という種族

内容ではなく勇気を認める

2022.12.07 金子純一

  『子どもを信じること』の著者 田中茂樹先生の記事がなんと、 ダイヤモンドオンラインに出ている。 嬉しい! 今回は反抗期をテーマに全3回の連載との由。 そもそも「反抗期」は親目線の言葉 親が反抗期を終わらせた…

僕のこと

ご報告

2022.12.06 金子純一

  あれこれ書いたので、 みなさんにご心配をおかけしました。 1)人間の回復力、万歳!です。 脚は、劇的に復活しました。 たぶん今日はもう、普通に過ごせます。 いいないいな、にんげんっていいな♪ 2)ついさっき…

ランナーという種族

成功体験は健全に忘れる必要がある

2022.12.05 金子純一

  ゴールにはなんとか辿り着いた。 タイムなんてどうだっていい。 ゴールに辿り着いたら、それは俺の完勝だ。 昨日はそんなふうにカッコよく書いたけど、 そういう類の勝利感は実は1ミリもなく。 身も心もマラソンの神…

ランナーという種族

本日出走します

2022.12.04 金子純一

  朝4時起床。 W杯モードのおかげで目覚めもすんなり。 特に体調に問題はない。 懸案の右の足底のピキーン問題は、 ニューシューズで臨んだ昨日の 5kmユルジョグでは発生せず。 実に久しぶりに5kmを 歩かずに…

  • <
  • 1
  • …
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「これでいいんだ」と思えるようになる
  • 辛さの源はすべて子どもの状況
  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.