ルーティン
窓を開けて一通り家中を掃除する。 まずはバックランジ20回を3セット。 そのあとYouTube動画でラジオ体操をする。 コーヒーメーカーでアイスラテを作ってから ハンドクリームをたっぷり塗る。 この歳になる…
セミナー・講座・イベント
窓を開けて一通り家中を掃除する。 まずはバックランジ20回を3セット。 そのあとYouTube動画でラジオ体操をする。 コーヒーメーカーでアイスラテを作ってから ハンドクリームをたっぷり塗る。 この歳になる…
不登校という名のギフト
根が貧乏症だからか。 ついつい、思ってしまう。 今は情報多くて本当にいいよね、と。 9年前はこういう情報には 本当にたどり着けなかった。 不登校新聞編集長の石井志昂さんが、 NHK『視点・論点』で話した内容…
僕のこと
ああこれは良いマントラだなあ、と思った。 日本講演新聞4月18日号の中村信仁さんの コラム「話のビタミン」に出てくる話だ。 「頑張り過ぎず諦めず、頑張り過ぎず怠らず」 という日高晤郎さんの言葉だ。 自分ばか…
不登校という名のギフト
最近は蓑田雅之さんの『とりあえずビール』 の注文が多い一方で、インタビュー事例集の 売れ行きが今ひとつだった。 ただ先週、Vol.7発売開始案内の DMを出したおかげで、昨日から 今朝にかけてどんどん注文が…
親という種族
職場のコピー機が壊れたとき。 あなたはどうしますか? 「なんで動かないんだ」 「動け」 「負けるな」 となだめすかしたり叩いたりする人は、 たぶんマア、いないんじゃないかと思う。 なぜ動かないのか、 情報を…
セミナー・講座・イベント
今日はお知らせです。 不登校インタビュー事例集の最新号に ご登場いただいた、まつぼんさんこと 松本雅彦さんと、ちず子さんご夫妻を ゲストに迎えてのオンラインセミナーを 4月23日土曜日に開催します。 当日参…
僕のこと
ちょっとした違いかもしれない。 でも……と思うのは。 「変えよう」と「変わろう」の違いかな。 ちょっとちょっと、 突然どうしちゃったの、ジュンイチさん? ってな感じですよね。 いーんです。 ここは僕の備忘録…
不登校という名のギフト
毎号7人の方にお話を聞いて、 それをまとめている。 僕らが発行する不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』のことだ。 先月末、その7号目を発行した。 7x7=49 気がつけばこれまで、 49人の…
親という種族
早起きした日は読書の日! ということで読んだ。 不登校専門カウンセラーの阿部伸一さんの本 『「もう大丈夫!」不登校そうだんしつ』。 「もう大丈夫!」不登校そうだんしつ posted with ヨメレバ 阿部…
親という種族
不登校になった子どもは傷ついている。 休みたくて休んでいるんじゃない。 休まざるを得ないから休んでいるのだ。 親の期待にも応えられない。 将来も見えず真っ暗闇の中にいる。 まず、そういう状態に 子どもがある…
僕のこと
僕ら夫婦が作っている 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 毎号、画家の大村竜夫さんの絵を 表紙に使わせてもらっている。 やさしい色鉛筆のタッチが特徴の、 本当に素敵な絵だ。 大村さんには…
セミナー・講座・イベント
昨日は午前中はあれこれしたけど、 昼からは家で一人だった。 ソラマメのカルボナーラを作って ベランダで食べる。 うーん、マンダム。 もちろんワインも飲む。 チーズと海苔をつまみに、 新しいインタビュー事例集…
セミナー・講座・イベント
あ、すみません、タイトルは懐かしの NHKの番組タイトルの丸パクリです。 あの番組好きだったなあ。 と、関係ない話はこのくらいにして――。 今日はお知らせです。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつ…
学校というもの
学校とのやりとりで 「困ったことがある」保護者は9割。 困った内容の1位は「出欠連絡」だ。 そして2位は「教師との意識のズレ」。 これはどちらも全体の6割を超える。 「多様な学びプロジェクト」が実施した 不…
僕のこと
「直立二足歩行ばんざい!」 と叫びたい気分の朝。 ワクチンの副反応にやられた36時間だった。 昨日の朝、ブログを書き終わって、 眠れない最悪の一夜を過ごして、峠はもう てっきり超えたものだと思い込んでいた。…
僕のこと
半年前はファイザー2回だったので、 今回のモデルナどうかと思ってたけど、 案の定。 頭痛が続いて何度も強制終了みたいに 勝手に目が覚めてしまう、キツい夜だった。 今は肩がちょっと痛いくらいに だいぶ収まって…
僕のこと
無垢な善意が巻き起こす予測不能な衝撃展開の数々‼︎ と帯にある通りだった。 話題のコミック『タコピーの原罪』を読んだ。 実は――無料のWEB版で 第3話までは読んでいた。 圧倒的に引き込まれつ…
ランナーという種族
雨で2日、走れなかった。 だからこうやって 「ザ・春」 な感じで晴れてくれると嬉しい。 なんやかんや、3月後半は事例集の 怒涛の仕上げや大量の発送作業をした。 朝、目覚めて思うのだけど、 けっこう疲れがたま…
親という種族
本人の名誉もあるので、 詳しくは書かないのだけど、、、 食生活やら就寝起床時間に起因することで、 さいきん何かと痛い目にあっているようで。 「改心しようと思う」 と口にするようになった我が家の17歳。 そう…
ランナーという種族
中止になった今年2月の湘南国際マラソン。 記念Tシャツが入った封筒が送られてきた。 中には完走メダルも入っている。 完走してないけどね。 っていうかスタートラインにも立ってない。 この完走メダル。 最初にマ…