不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

それを知って、たまに思い出してみる

2022.01.06 金子純一

  大変興味深い記事だった。 パントー・フランチェスコさんは 7年前に来日、日本の医師免許を取得し、 現在、慶應義塾大学病院やクリニックで 精神科医として診察にあたっている。 フランチェスコさんは、自分はイタリ…

僕のこと

多少は年初らしいこと

2022.01.05 金子純一

  酒量と体重を減らすとか、 爪を噛むのやめるとか。 散々、毎年「目標」を年初に書いてきた。 で、結果はどうだったか? できてないから、毎年同じことを書いてる。 なのでもう書かない!(キリッ) でも個人的に20…

親という種族

どうせ大人になったら

2022.01.04 金子純一

  本当に変わらなきゃいけないのは、 僕ら親の世代だ。 痛烈にそう思った。 どうせ大人になったら競争社会でもまれていくのだから、競わせたほうがいい だから成績は「絶対評価」ではなく 「相対評価」のほうがいい。 …

ランナーという種族

見た目の印象で判断しちゃいけない

2022.01.03 金子純一

  山登り5区スタート地点の小田原中継所。 2位に2分近くの差がついた時点で、 ほぼ青学の往路優勝を確信した。 5区の走者は1年生の若林宏樹君。 日テレのアナウンサーによると、 「絶好調」とのこと。期待が膨らむ…

セミナー・講座・イベント

その子のタイミングを信じよう

2022.01.02 金子純一

  大晦日も正月も通常のシフト通りに働く、 我が家の16歳。 昨日は近所の神社に詣でたあと、 勤労少年が働くお店に お昼を食べに行ってみたところ、、、 なんと満席。 正月休みで開いている店も少ないし、 みんな同…

ランナーという種族

今年もよろしくお願いします

2022.01.01 金子純一

  10年前に走り始めて以来、 走った距離は必ずカウントしている。 日記の新しい年を始めるにあたって、 去年走った距離を集計してみたら、 2,037kmだった。 僕には少ない数字だ。 だいたい月間200km超を…

不登校という名のギフト

発表!2021年マイベスト10

2021.12.31 金子純一

    昨日に引き続き、総集編ということで、 例年にならって 「思い入れのある記事マイベスト10」 デス。 あ、もちろん今年書いた364個の記事 ぜんぶを読み返したわけじゃないです。 月別に一覧を出し…

不登校という名のギフト

発表!2021年ベスト10

2021.12.30 金子純一

  年末ということで、、、 今日は総集編ということで 今年書いた自分の記事で (あくまでも今年書いたもの) 読まれた数の多いものをベスト10の ランキング形式でご紹介。 タイトルを見て もし興味が湧いたものがあ…

親という種族

不登校の子に対して親ができること

2021.12.29 金子純一

  結局のところ、、、 不登校の子に対して 親ができることってなんだろう? 中2で不登校になり、そこから 約10年間ひきこもったという、 不登校新聞編集局・鬼頭信さんの 短文に目が止まった。 2022年1月1日…

僕のこと

そんなことを思う大人になったんだなあ

2021.12.28 金子純一

  昨夜はうちの奥さんとテレビで ドリフターズの番組を一緒に見た。 僕は1972年生まれで 世代的にはドリフど真ん中だけど、 なにせ当時は超絶早寝だったので。 夜8時は僕には当時は深夜だった。 なので、この世代…

僕のこと

2021年個人的な振り返り(ベスト5)

2021.12.27 金子純一

  さあ、今年も最後の週の始まりだ。 たまりにたまった経理処理と、 インタビューの文字起こしが待ってるよ。 がんばろう。 さて。 最後は毎年恒例の 「読まれたブログ記事ベスト10」 をやるので。 今のうちに20…

僕のこと

素晴らしき哉、人生!

2021.12.26 金子純一

  クリスマス・イブの夜。 ジョージは大金を失い、切羽詰まっていた。 すべてに絶望して、橋の上に立った。 投身自殺をすることで 保険金を手に入れることを考えた。 ところが自分が飛ぶ直前に 老人が川に飛び込んだ。…

不登校という名のギフト

「いろいろある」を知ること

2021.12.25 金子純一

  今年もあと一週間。 おかげさまで不登校インタビュー事例集は 今年も順調にVol.5とVol.6を発行できた。 今月で次号Vol.7のインタビューも終わった。 この事例集を作っていてつくづく思うのは、 「不登…

僕のこと

しかしプリウスったら

2021.12.24 金子純一

  朝早くにうちの奥さんを駅まで車で送った。 エンジンを始動すると、 「メリークリスマス」 とプリウスが女性の声で機械的に言う。 そうか、今日はクリスマス・イブか。 しかしプリウスったら! いきなりそんなことを…

セミナー・講座・イベント

まさかの渋チョイス

2021.12.23 金子純一

  YouTube Musicなる便利なものがある。 最近はそれを聴きながら仕事をしている。 モーツアルトの弦楽四重奏あたりを選ぶと、 似たものを勝手に次々に再生するので、 集中したい時にはとても便利だ。 普段…

親という種族

骨身に沁みたあまり、、、

2021.12.22 金子純一

  恥ずかしいので詳細は書かないのだけど、 本当に基本的なところで失敗をした。 準備万端、うまくやったつもりだった。 ところが痛恨のミス! しかも本当にしょーもないミス。 単純すぎてもう、ぐうの音も出ない。 で…

僕のこと

もったいないなあ、と思ったこと

2021.12.21 金子純一

  3ヶ月に一度、 歯石を取ってもらいに歯医者に行っている。 超音波の不快な音楽を 骨伝導で15分ほど聴いて、晴れて終わり。 だったのだけど、、、 「今日はこれで終わりですが、 ただいま無料キャンペーンをやって…

ランナーという種族

第九交響曲を聴きながら走る

2021.12.20 金子純一

  冬の寒い朝。 走りに出るのは億劫だ。 でもここ何日か、 ちょっとした非日常感を楽しんでいる。 スマホにダウンロードした 第九交響曲を聴きながら走っているのだ。 年末に第九、っていうのは日本だけらしい。 けど…

不登校という名のギフト

来年も引き続きがんばろう

2021.12.19 金子純一

  2021年ももうすぐ終わる。 振り返ってみれば、 今年もたくさんの新しいご縁に恵まれた。 ありがたいことだなあ、と。 ラジオや新聞でも活動を紹介いただいた。 大竹まことさんのラジオでの朗読。 東京新聞と朝日…

学校というもの

不登校対応における現在地

2021.12.18 金子純一

  不登校は問題行動ではない。 不登校児童生徒が悪いというのは偏見。 その偏見を払拭することが重要。 と、力強く言い切っているのは誰か、 ご存知でしょうか? 文部科学省です。 全文はこちら。 最初に挙げた部分は…

  • <
  • 1
  • …
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • ここで一番大事なのは深呼吸
  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.