不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

ささやかながらも結構大事な人生における楽しみ

2022.03.06 金子純一

  ハンドクリームを塗る。 スーパーで売ってる奴じゃない。 吟味して買った、値段もけっこういい奴だ。 値段を思うとつい、ひるんでしまうのだけど そこはあえて考えずに。 つけたい量を「ぎゅう!」っと出す。 そう、…

親という種族

起き上がるのは一番最後でいい

2022.03.05 金子純一

  1997年といえばもう四半世紀も前のことだ。 ちょうどその年の2月に結婚した。 NHKの連続テレビ小説は『あぐり』で、 僕もよく朝出がけに支度をしながら観た。 でもこのシーンは覚えていなかった。 主人公あぐ…

僕のこと

いまだに夢に見る

2022.03.04 金子純一

  不登校とは関係のないことなのだけど、、、 金子純一当年とって50歳。 ♪人間五十年、下天の内をくらぶれば(信長) もとい! 人間を五十年もやってれば、 そりゃあ、いろいろある。 いろいろありますとも。 ♪人…

親という種族

「イケメンになれば結婚できる!」と言うのと同じ愚がある。

2022.03.03 金子純一

  僕もこのブログで一度、 これ系の話を紹介したことがあるけど――。 ついつい読んじゃうカレー沢薫さんの 「ひきこもり処世術」。 毎回最高にイイんだけど、 今回のは真面目に普通に良かった(失礼)。 どういう話か…

親という種族

目線を上げること

2022.03.02 金子純一

  ああ、これは良い考え方だなと思った。 腑に落ちて思えるかどうか、は すぐには難しいとも思うけど。 不登校新聞3月1日号 「元当事者からの不登校対応マニュアル」 古豊慶彦さんの不登校と勉強の話だ。 勉強嫌いな…

僕のこと

初校完成させるゾ!

2022.03.01 金子純一

  とにかく間引いていく。 必要な箇所だけ残していく。 言葉を変えてはいけない。 言葉を足してはいけない。 出来るのは書き起こした原稿から 不要な部分を間引くことだけだ。 語尾や「てにをは」は読みやすく整える。…

セミナー・講座・イベント

こうして季節は巡っていく

2022.02.28 金子純一

  この前迎えたばかりの2022年も、 もう2ヶ月経っちまうのかよ! 日々早くなる夜明けを感じつつ、 「臨時休業」明けの今朝は日記・備忘録で。 先日、我が家の17歳に薦めた 漫画版ル・ボンの「群衆心理」。 いた…

僕のこと

本日休業

2022.02.27 金子純一

  【お知らせ】 疲労蓄積とネタ切れのため、 誠に恐れ入りますが、 本日臨時休業いたします。 またのご来訪をお待ちしております。 ブログ主   記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意…

セミナー・講座・イベント

2月26日、と言えば?

2022.02.26 金子純一

  2月26日、と言えば? 大雪の早朝、皇道派青年将校達率いる 約1,500名の陸軍部隊が永田町を占拠した、 1936年のクーデター!!! というのは歴史好きのイカれた連想だ。 2022年は(ウクライナはともか…

僕のこと

はっきり言って意味がわからない

2022.02.25 金子純一

  幸いなことに――。 ツイッターにまったく興味がない。 ひがみでも何でもなく 毎日ブログを書いているけど、 それほど多くの人に読まれていない。 (良い意味で、幸いなことに) だから割と言いたいことを 言いたい…

学校というもの

純粋に楽しくできる環境の整備

2022.02.24 金子純一

  ああ、今の子ってこんな状況なのか。 可哀想だなあと思った。 幼稚園児が4時間練習、とか。 学童野球、正気か?と思う。 一方で――。 群馬県で行われている 「オレンジボール」の取り組みも 記事では紹介されてい…

ランナーという種族

ニューシューズ初出走の朝

2022.02.23 金子純一

    気がついたら去年の8月から ずっと同じランニングシューズを履いている。 =もう1000km以上同じ靴で走っちゃってる。 そりゃあ、おみ足によろしくないよね。 なので、新しいのをポチって、 それ…

セミナー・講座・イベント

スーパー猫の日

2022.02.22 金子純一

  2022年2月22日の今日は 2が6個もつくということで、、、 ニャンニャンニャンニャンニャンニャン 「スーパー猫の日」ということらしい。 しかも―― 6個も並ぶのは、鎌倉時代の1222年以来、800年ぶり…

セミナー・講座・イベント

ただいまル・ボンの群衆心理を読書中

2022.02.21 金子純一

  ブログを書こうと思うのだけど、、、 我が家の17歳が 徹夜明けなのか超絶早起きなのか。 どっちかわからないけど、延々 ひっきりなしに僕に話しかけてくる。 宗教のこと、教祖のこと、 思想のこと、政治のこと。 …

親という種族

ゴールは一丁上がりの「状態」じゃない

2022.02.20 金子純一

  6+4=( ) 日本の教科書はこうだ。 正解は10。 ひとつしかない。 一方で海外の教科書は ( )+( )=10 と、いくつもの答えがある。 考える問題になっている。 昨日、不登校親の会 川崎の会が主催す…

親という種族

子どもが不登校になっちゃった!

2022.02.19 金子純一

  「明日は学校に行く」 「今度は塾に絶対行くから」 子どもはそう言う。 なのに、、、 当日はお決まりのドタキャンだ。 塾に行く時間が近づいてくると 「頭が痛くなってきた」という。 「もうすぐ時間だよ」と声をか…

僕のこと

おっさんビジネス用語

2022.02.18 金子純一

  ワタクシ金子純一当年とって50歳。 1994年に新卒で広告会社に 入社したモノでありますが、 これはズッパマリ過ぎて吹き出した。 この「おっさんビジネス用語」。 「いるよね、これ言う人!」 と、ブンブン首振…

学校というもの

給食は14分以内で!

2022.02.17 金子純一

  え? 「大橋トリオ」って3人組じゃないの? 一人なの? それ知らないの俺だけ? となった金子純一50歳。 まあ、どうでもいいんですけどね。 「どうでもいい」つながりだけど、、、 これはやっぱりちょっと さす…

僕のこと

「幸運」を求めて「幸福」に気づかず

2022.02.16 金子純一

  「四つ葉のクローバーを見つけるために、三つ葉のクローバーを踏みにじってはいけない」 という言葉が好きだ、という。 日本講演新聞2月14日号 「たまちゃんの人生相談」 講演家/筆文字作家 小玉宏さんのコラムを…

僕のこと

「ありがとう」をたくさん言う人は

2022.02.15 金子純一

  へえ、と思った。 「ありがとう」をたくさん言う人の 幸福度が高い、という話だ。 ゴディバが500人を対象に行なった 調査の結果らしい。 ついでに「ありがとう」を1日4回以上 言う人の年収も高いらしい。 なん…

  • <
  • 1
  • …
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.