不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

よく見る嫌な夢はこの3つ・Part2

2022.03.26 金子純一

  これ、前にも書いたよなあ、と思って 検索してみたらやっぱりあった。 よく見る嫌な夢はどんな夢か? 1)高い所から飛び降りる羽目になる夢。 2)大事なところで遅刻しそうになる夢。 3)もう辞めた会社のはずなの…

親という種族

こんなに清々しい気持ちで野球ってできるんですね

2022.03.25 金子純一

  前にも書いたけど、僕は野球少年だった。 今はもう、野球を見ることはまずない。 断然サッカーのほうが好きだ。 (祝・カタールW杯出場決定) ただね、別にどうでもいいんだけど、 どうでもいい割に野球少年だったか…

学校というもの

こういう感性は、できるだけ大切にしたいよなあ

2022.03.24 金子純一

  印象派の絵画、モネの『睡蓮』を 大人たちに混じって見ていた4歳の子。 「カエルがいる」と指差した。 もちろんモネの『睡蓮』に カエルは描かれていない。 「どこにいるの?」 訪ねる学芸員にその子はこう答えた。…

僕のこと

For the times they are a-changin’

2022.03.23 金子純一

  都心にいて、約束の時間まで 1時間ほど空いていた。 なので、カフェで仕事することにした。 もちろん僕の愛機はマックブックだ。 あたり前田のクラッカーだ。 ウィンドウズなんて使うくらいなら 死んだ方がマシだ。…

学校というもの

承認を与え、歓待し、祝福する

2022.03.22 金子純一

  哲学者・内田樹さんと 医者・岩田健太郎さんの 対談の抜粋記事を読んだ。 短いけどすごくよかったので、 お時間ある方はぜひ全文を。 子どもたちは天使じゃないし、 暴力性や攻撃性が潜んでいる。 本気でいじめをな…

僕のこと

ネガティブな赤ちゃんはいない

2022.03.21 金子純一

  セルフイメージと メンタルブロックの話なんだけど、 この例えは確かにそうだよね!と思った。 日本講演新聞3月14日号の (株)てっぺん代表取締役 大嶋啓介さんの話だ。 どんな例えか? 引用する。 皆さんも赤…

僕のこと

ああ笑った

2022.03.20 金子純一

  朝から盛大に吹いた。 サラリーマン漫画の金字塔「島耕作シリーズ」の現行連載「相談役 島耕作」が最終回を迎え、さらに新シリーズの連載が始まることが発表されたという。 そうなると読者の興味は当然「一体次は何耕作…

不登校という名のギフト

ちぎっては投げ

2022.03.19 金子純一

  ちぎっては投げ、 ちぎっては投げ、 という表現があるけれど。 昨日の僕らはまさにそうだった。 不登校インタビュー事例集の 大詰めの編集作業のことだ。 鬼編集長、もとい、 うちの奥さんが入れる赤字を僕が 直し…

僕のこと

寝坊

2022.03.18 金子純一

  起きたらなんと7時50分だった。 ありがたいことに フリーランスに始業時間はない。 でも普段は5時台には起きている身には、 けっこうな寝坊ではある。 1日机に座ってパタパタと PCを叩いているだけだ。 ラン…

僕のこと

春なのに

2022.03.17 金子純一

  前にも同じタイトルで書きましたが、、、 春なのに 鼻水ですか 春なのに くしゃみがあふれます 春なのに 春なのに 目薬 またひとつ♪ ベランダでお日様浴びながら 優雅にノートPC広げたいのだけど、 どうにも…

僕のこと

ごく一部を除き、誰もがそうなる

2022.03.16 金子純一

  僕自身について言えば、 最初の会社を除いて 一貫して小さな会社で働いてきた。 20年間で務めたのは4社。 5年ごとに転職もしてきた。 大きな会社で長く働く人の気持ちは 良くも悪くもわからない自覚もある。 た…

僕のこと

Life goes on

2022.03.15 金子純一

  なんだかね、いろいろとね。 うまくいかないこともある。 例えば? 山本五十六の「男の修行」なときもある。 かっこよく言い切りたいときもある。 でもそういうときに限って、 鼻毛が飛び出てて台無しだったりもする…

ランナーという種族

トレッドミルが好きじゃない

2022.03.14 金子純一

  トレッドミルが好きじゃない。 あ、ランニングマシーンと言ったほうが わかりやすいかな? よほどのことがない限り、僕はいつも 外で走るようにしているのだけど、 よほどのことでトレッドミルを走った。 ただね、こ…

学校というもの

息をするだけで稼げる仕事があればいいのに

2022.03.13 金子純一

    中2で不登校になった悠斗くん(仮名)。 昼夜逆転でオンラインゲームに没頭した。 小児科を受診したが、異常はない。 なので母親同伴で 思春期外来に来るようになった。 お母さんは悠斗くんがしている…

親という種族

の・だ・け・ど、だ・か・ら・こ・そ

2022.03.12 金子純一

  日々、不登校のニュースを 追いかけていて思う。 僕ら夫婦が息子の不登校に直面した 9年前に比べれば、今は断然、 不登校についての情報は増えたと思う。 不登校新聞のネット記事は 日常的に目にするようになったし…

僕のこと

春なのに

2022.03.11 金子純一

  今月末には発行なのに。 今月末には発行なのに。 まだ原稿の確認出しができてない……。 いや、今こんな状況だと いくらなんでも3月発行なんて もう物理的に無理になっちゃう。 あ、僕らが夫婦で作っている 不登校…

セミナー・講座・イベント

昨日、お昼のファミレスで

2022.03.10 金子純一

  昨日やっと確定申告が終わった……。 って、その話が書きたいんじゃなかった。 お昼、近くのファミレスに食べに出た。 ほぼ満席の賑わいだった。 地元の中学校の制服を着た女子二人と そのお母さんたちが四人がけの席…

学校というもの

「良かったねえ」と言える人間であり続けたい

2022.03.09 金子純一

  毎度ながら鴻上さんの人生相談は最高だ。 あれこれ言うのも野暮なので、 ご興味ある方はぜひ全文を。 ひとつ、今回の回答の中で僕がつくづく 「そうだよなあ」と思ったのは、 日本人は「世間」に遠慮して自分の幸福を…

学校というもの

学校に行かなかった中学生が漫画家になるまで

2022.03.08 金子純一

  あー、素晴らしかった。 本当に良かった。 読み始めたらもう、止まらなかった。 学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで posted with ヨメレバ 月本 千景 中央公論新社 2021年12月09日頃…

僕のこと

脳内つぶやき

2022.03.07 金子純一

  今だから言えるのだけど。 正直に白状すると、 そんなに前向きな話じゃなかった。 転職活動したけどうまくいかなかった とにかく心のヒューズが飛びそうだった まあなんとかなるだろうと思っていた そんな理由で会社…

  • <
  • 1
  • …
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.