不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

学校というもの

不登校はあなたが悪いのではない

2022.11.13 金子純一

  不登校過去最多の24万人、 という文科省の発表結果だけど。 やっぱりね、天井知らずに増える このグラフをビジュアルで見ると、 どう考えても何かがおかしいよね。 学校に行けない子たちが増えている、 という見方…

親という種族

孫の不登校が心配で

2022.11.12 金子純一

  日々、書籍の注文をいただく。 北は北海道から、南は沖縄まで様々だ。 そしてご注文した方と、 お届け先の方が違う場合もたまにある。 娘が祖父に贈ってるのかな〜とか。 祖母が息子に贈ってるのかな〜とか。 もちろ…

僕のこと

NHKラジオ、聞いていただけましたか?

2022.11.11 金子純一

  本当に嬉しい紹介だった。 ラジコのタイムフリーで聞けるので、 よろしければ11月10日NHK第一の 「Nらじ」19:40ころからの10分間くらい、 さかのぼって聞いてみてください。 さて。 もろもろ、 発送…

不登校という名のギフト

今日19時30分頃、NHKラジオ第1 の「Nらじ」で紹介されます

2022.11.10 金子純一

  本当に嬉しいことに、、、 今回はNHKのラジオ番組で僕らの インタビュー事例集の活動が紹介されます。 ラジオ第1 の「Nらじ」という番組で、 オンエアは本日11月10日。 内容は2つの記事の紹介で、 川崎市…

セミナー・講座・イベント

パネラーとしてお話させていただきます

2022.11.09 金子純一

  お知らせです。 大変光栄なことに! NPO法人D.Liveさん10周年記念イベントの パネルディスカッションでワタクシ、 パネラーとしてお話させていただきます。 今月20日、日曜日14時からのイベントで、 …

僕のこと

今日も頑張ります

2022.11.08 金子純一

  起きたら6時40分だった。 通常、僕は5時台には起きる。 今朝は僕には遅い起床時間だ。 やっぱり疲れてるのかな? そう思ったのだけど、、、 実は最近、自律神経のバランスを測る Upmindというアプリで毎朝…

僕のこと

ありがたいことです

2022.11.07 金子純一

  特に天変地異もなく、、、 5時台はうっかり見逃してしまったけど、 6時台のオンエアは今さっき、 リアルタイムで見られた。 NHKの「おはよう日本」で僕ら夫婦の インタビュー事例集の活動が紹介された。 6時1…

不登校という名のギフト

明日11月7日(月)NHKおはよう日本で紹介さます

2022.11.06 金子純一

  Rainy days and Mondays always get me down 雨の日と月曜日はいつも気が滅入ってしまう と歌ったのはカーペンターズだ。 (いい曲ですよね) そんな、多くの人にとっては …

親という種族

変化の兆しにどう気づくか

2022.11.05 金子純一

  昨日紹介した『大丈夫!不登校。』。 大丈夫! 不登校。 posted with ヨメレバ 荒井 裕司 ほんの森出版 2022年09月09日頃 楽天ブックス Amazon 本当に良い本だと思うので ぜひお読み…

親という種族

「待つ」ということの意味

2022.11.04 金子純一

  いや、これは絶対読むべき本だと思った。 『大丈夫!不登校。』 70人の先輩たちからのエール 大丈夫! 不登校。 posted with ヨメレバ 荒井 裕司 ほんの森出版 2022年09月09日頃 楽天ブッ…

僕のこと

うまく行かない方法

2022.11.03 金子純一

  やっちまった。 自己嫌悪。 気分最悪。 起きたくないので、うつらうつら、 こんな時間までグジグジ布団の中にいた。 やっちまった。 でもそれは消せない事実だ。 なので無理やり ポジティブに上書きすることにする…

僕のこと

もしその場所がフィットしないのなら

2022.11.02 金子純一

  不思議なもので。 当時はなんとも思ってなかったことなのに、 何年も経って、ああ、あれは 傷になっていたなあ、と思うことがある。 前の会社でのことだ。 今にして思えばけっこう傷ついていた。 いや、今だからこそ…

僕のこと

ちょっと疲れてます

2022.11.01 金子純一

  昨日もほぼ終日、発送作業だった。 インタビュー事例集が先月と今月 NHKで紹介されて、以来かれこれ 700件以上の注文を処理した勘定だ。 8冊セットの購入も多かったし、 冊数はその何倍になるんだろう? あり…

セミナー・講座・イベント

「おはなしワクチン」11月26日(土)14時から

2022.10.31 金子純一

  今日はお知らせです。 子どもが「学校に行きたくない」 と言ったとき、あなたはどうしますか? 僕も経験があるからわかるけど、 やっぱり慌ててしまいますよね。 なぜ慌ててしまうのか? それは不登校のことをよく知…

不登校という名のギフト

不登校のその後

2022.10.30 金子純一

  小学校から中学校で三度、不登校になった。 二度と学校の敷居を またぐつもりはなかった。 そんな自分がまさか「先生」として 学校に戻ってくるとは思いもしなかった。 人生何が起こるかわからない。 あのとき死なな…

僕のこと

報われる思い

2022.10.29 金子純一

  先月のNHKの首都圏ニュースで 紹介されたときもすごかったけど、、、 今回のNHK NEWS WEBでの紹介も ものすごいことになっている。 不登校インタビュー事例集の注文が、だ。 昨日は一日中夫婦で発送作…

不登校という名のギフト

大丈夫を伝えたい

2022.10.28 金子純一

  不登校、いじめとも過去最多――。 文科省が昨日発表した2021年度の 不登校の小中学生は24万4940人。 小中高と特別支援学校のいじめの 認知件数は61万5351件だった。 9年前、息子が不登校になったこ…

セミナー・講座・イベント

キャッチボールじゃないけど

2022.10.27 金子純一

  僕は中学3年まで野球少年だった。 高校生になったら辞めたのだけど、 でもときどき、週末の午後、 なんてことなく父親とよく キャッチボールしたりした。 自分が親になって、改めて そのキャッチボールの時間が じ…

セミナー・講座・イベント

よろしければぜひ当日参加を|10月29日(土)「子どもが不登校になって人生変わったオカンの話」

2022.10.26 金子純一

  岩手県北上市で居場所 「ワラタネスクエア」を 運営されている後藤誠子さん。 不登校新聞で目下 「不登校は幸せへの道」 というコラムを連載されている。 最新号の11月1日号はちょうど、 次男さんがワラタネスク…

僕のこと

脳味噌のゴールデンタイム

2022.10.25 金子純一

  何かを続けようと思うなら、 その日朝起きて一番にやればいい。 その日の最優先事項にする。 それが終わらない限り他のことはやらない。 それが毎日続ける秘訣だ。 と昨日、格好良く書いた。 そしてここのところずう…

  • <
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「これでいいんだ」と思えるようになる
  • 辛さの源はすべて子どもの状況
  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.