不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

なごり雪を聴き比べてみた

2023.02.09 金子純一

  へえ、知らなかった。 もとは一拍分、少なかったんだ。 今、春が来て君はきれいになった 去年よりずっときれいになった♪ ご存じ、イルカの「なごり雪」。 元々かぐや姫の伊勢正三が歌った、 ということは知っていた…

僕のこと

いーんです

2023.02.08 金子純一

  不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 昨日から第9号目の取材が始まった。 レポはびーんずネットの Facebookに随時上げていくので、 ぜひ「いいね」してください。 なんというか。 今、…

僕のこと

嫌な奴らオールスター

2023.02.07 金子純一

  2日続けて、またも 映画五本立てくらいの夢を見た。 もちろん嫌な夢だ。 このブログでは何度か書いているけど、 嫌な夢にはだいたいパターンがある。 今回のパターンは? もうとっくに辞めたはずの職場なのに、 な…

僕のこと

ただのアリバイみたいな更新ですが

2023.02.06 金子純一

    起きたらなんと8時だった。 僕には珍しい朝寝坊だ。 ものすごい量の夢だった。 映画で言えば五本立てくらいだ。 それがえんえん、 一晩中脳内で上映された。 疲れているのかもしれない。 そしてブロ…

僕のこと

愚痴がらみの予告

2023.02.05 金子純一

  来月、びーんずネットから新刊を出す。 不登校インタビュー事例集の創刊号 Vol.1に登場いただいた風芽美空さんの本だ。 その書籍の校正が大詰めだ。 テキストの大海原で格闘している。 そして今日は美空さんと …

セミナー・講座・イベント

今日はお知らせです

2023.02.04 金子純一

  お知らせその1。 2月のびーんずネットの「お散歩会」は 島根県の松江城でやります! 「さと」さんこと、 親のためのオンラインサロン 「不登校の先にあるもの」主宰、 高島智さんもご一緒くださる予定です。 19…

親という種族

今日は厳しく言い捨て

2023.02.03 金子純一

  不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 来週から第9号目の取材を始める。 6月までかけての長丁場のスタートだ。 さて。 この不登校インタビュー事例集。 多くの人からよく 「安心しました」「勇…

親という種族

情報はチカラになる

2023.02.02 金子純一

  本当にね、こういう記事が増えているのは とてもいいことだと思う。 以前このブログでも紹介した 不登校コンサルタント・ランさんの記事だ。 子どもが心配でたまらない方はぜひ全文を。 読んで思ったこと。 いつも言…

親という種族

23倍くらい、険しく厳しい

2023.02.01 金子純一

  「信じて待つ」をさらにもう一度。 改めて、信じて待つのは 厳しいことだなあと思う。 不登校日記を書いている頃、 つまり9年前の自分の文章を ときどき読み返してみても思う。 「信じる」「待つ」と 当時も必死に…

親という種族

そっちの方がよっぽど大事と割り切りたい

2023.01.31 金子純一

  信じて待つ、をもう少し。 【問い】 待つとはどういうことか? 【答え】 子どもが親の望み通りに なるのを待つことではない。 というのは昨日の話だった。 では「親の望み通り」ってなんだろう? 簡単に言うと 「…

親という種族

子どもを信じて待つとは

2023.01.30 金子純一

  子どもを信じて「待つ」。 どうやって? いつまで? というのは、いつになっても どこへ行っても不登校の親あるあるだ。 2月1日号の不登校新聞の 小熊広宣さんのコラムを読んだ。 テーマは「信じて待つ」について…

僕のこと

今年もがんばろう

2023.01.29 金子純一

  なんというか。 詳細は割愛するのだけど。 かっこよくいえば「発展的解消」というか。 簡単に言えば「やめる」というか。 ちょっと迷っていたことがあった。 でも嬉しい感想の声が届いた。 どれくらい嬉しかったか?…

親という種族

「心配」を「信頼」に変えていく旅

2023.01.28 金子純一

  赤ちゃんは親にとって「心配100%」の存在 といのは本当にその通りだと思った。 だから先回りして親は世話を焼く。 なぜか? 信頼してないからだ。 息をしているのか、していないのか? それすらもわからない。 …

親という種族

卒業式はどうする?

2023.01.27 金子純一

  この時期、学校が苦手な子どもを持つ親を ハラハラさせるのは卒業式のことだ。 世の中にたえて卒業式なかりせば 親の心はのどけからまし という歌はない。 けど、そう言いたい人も多いだろう。 今、不登校新聞のコラ…

僕のこと

嬉しくて……

2023.01.26 金子純一

  スキャナーを買った。 Scan Snapという、いい機種の奴だ。 苦手な経理処理を少しでも軽減したい。 その思いでいろいろ調べる中で、 スキャナーを買うという選択に辿り着いた。 アマゾンから届いて、 あれや…

僕のこと

文章の3つの黄金比

2023.01.25 金子純一

  はー、すげー、なるほどー! と思って読んだ。 漢字:ひらがな=3:7 中身は文:伝えたいこと=1:1 内容は共感:発見=8:2 という「黄金比」の紹介だった。 いちいち例文を読んで、 頭がもげそうになった。…

セミナー・講座・イベント

今年こそはリアルに戻していく

2023.01.24 金子純一

  この3年間というもの。 オンラインの恩恵は大きかった。 なにしろ日本中の人たちと ありえないほど手軽につながれる。 これは本当にありがたかった。 同時にリアルで開催するイベントを ずうっと我慢してきた。 ず…

親という種族

僕がしっくり来る「待つ」の定義

2023.01.23 金子純一

  昨日は横須賀に行ってきた。 よこすかひとり親サポーターズ ひまわり主催の講演会で、 うちの奥さんが話すのを聞いた。 本当にね。 こういう会に出ると、 毎回ながらたくさんの気づきをもらう。 大変嬉しいことに、…

学校というもの

子どもに「なぜ勉強するの」と言われたら

2023.01.22 金子純一

  なるほどね、と思って読んだ。 確かにこういう視点もあるよね。 ひとつの素晴らしい解答だと思った。 ご興味ある方はぜひ全文を。 解答の内容もだけど、個人的には 「お母さんはね…」と答えてくれることが子どもには…

セミナー・講座・イベント

なので、ブログにも残しておく

2023.01.21 金子純一

  さっきFacebookの自分のアカウントと びーんずネットのアカウントで シェアをしたのだけれど。 Facebookの投稿ってどんどん 下に流れてしまって残らない。 なので、ブログにも残しておく。 とても素…

  • <
  • 1
  • …
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.