情報はチカラになる

Sponsored Link

 

本当にね、こういう記事が増えているのは
とてもいいことだと思う。

以前このブログでも紹介した
不登校コンサルタント・ランさんの記事だ。
子どもが心配でたまらない方はぜひ全文を。

子どもが不登校になっちゃった!

2022.02.19

読んで思ったこと。

いつも言っていることだけど、
やっぱり「情報はチカラになるな」と。

例えば記事にもある
「心の回復のプロセス」もそうだし、
あと、これもよくある勘違いだと思う。

どういう勘違いか?

「学校へ行けなくなった」

親にとってはそれが
子どもの「不登校の始まり」だ。

でも子どもにとってはそうじゃない。

いろいろな事情があるにせよ不登校の子どもたちの共通点は、学校に行けなくなるギリギリまで、必死で頑張っているということです。

ですから、「学校に行けなくなった」という時点で子どもは、エネルギーが枯渇し動けなくなっているのです。

学校に行けなくなった。

親にとってはそれは「始まり」に見える。

でももうその時点は子どもにとっては
一番の「ドン底」なのだ。

もう何をどうしても一歩も動けない状況。

そこを親が無理やりなんとか
動かそうとするからうまく行かない。

そしてこの「不登校のメカニズム」を
知っている親はほとんどいない。

もちろん、僕も知らなかった。

だからあれこれ子どもに働きかけたけど、
なんせエネルギーが枯渇してるんだから
うまくいくはずがない。

ガソリンの入ってない車のエンジンを
無理やりかけようとするのと同じだ。

と、いう、この話にしたって――。

知ってるのと知らないのとでは大きく違う。

そうですよね?

だから情報大事です。
情報はチカラになるし、知恵になる。

他にもたくさん役に立つ部分多いので、
こういう良質な記事はぜひ
たくさん読んでみてください。

返す返す、9年前にこういう記事を
読みたかったな。心底そう思う。

って我ながらしつこいか。笑

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。