不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

不登校という名のギフト

雲の向こうはいつも青空、という言葉を知ったきっかけ

2023.07.10 金子純一

  松川さんは当時、 たぶん40代後半くらいだったと思う。 スラっとした、とてもお綺麗な方だった。 めっちゃ関西人でもあった。 早口で明るく、営業が天職みたいな人で まあ、キャラの立った人だった。 確か「座右の…

僕のこと

ほめられる読書感想文を書くコツ

2023.07.09 金子純一

    「なるほどー」と思って読んだ。 書評家、つまり本を紹介するプロが教える 読書感想文の書き方という話だった。 いわく――。 読書感想文のコツはただひとつ。 「自分の嫌いなモノについて 書いた本を…

親という種族

不登校の子のために親ができることは2つだけ

2023.07.08 金子純一

  親子支援ネットワーク♪あんだんて♪の 新刊『不登校あるある』はこのブログで 何度も紹介したけれど。 みんないろいろありました 不登校あるある posted with ヨメレバ 親子支援ネットワークあんだんて…

僕のこと

みんなで考えましょ

2023.07.07 金子純一

  きちんとカウントしたり 調べたわけじゃない。 でも本当に男性が多いし、 どんどん増えている印象だ。 びーんずネットの書籍の購入者のことだ。 朝起きてPCを開く。 注文が並んでいるのを見る。 このところ本当に…

親という種族

呪縛はしつこい。本当に

2023.07.06 金子純一

  また嫌な夢を見た。 今朝のは前の会社をまだ 辞めてないバージョンだった。 辞める、と言いたい。 でも気が重い。 という、いつものパターンだ。 目が覚めて心底ホッとした。 毎度おなじみの金子純一・悪夢の朝だ。…

僕のこと

最初からそうすればよかった

2023.07.05 金子純一

  家から持ってきた小型プリンターの WiFi設定をして、、、 プリントをかける。 だけど、なぜかずっと オフラインのままでデータを認識しない。 え? 困るじゃんね!!! ワーケーションのキモは、 自宅から持っ…

僕のこと

ワーケーション

2023.07.04 金子純一

  好きなときに、好きな場所で、 好きなことを、 好きなだけやって生きていく――。 会社員を辞めてすぐの頃。 そう、昨日書いた2018年の夏、 あいみょんのマリーゴールドを聴きながら 毎日悶々としていた頃だ。 …

不登校という名のギフト

見慣れないのが嬉しい

2023.07.03 金子純一

  朝起きる。 PCを開く。 BASEの注文画面を確認する。 「いつも青空」の最新号の注文が ズラッと入っている。 表紙の画像が目に新しい。 というか見慣れない。 それが、嬉しい。 「新しい本を出したんだなあ」…

親という種族

やってみなきゃわからないっしょ

2023.07.02 金子純一

  小林さやかさん、 と言われてピンとくる人は 少ないかもしれない。 でも「ビリギャル」と言われたら 「ああ、あの人か」 となるんじゃないかな。 『学年ビリのギャルが一年で偏差値を 40上げて慶應大学に現役合格…

不登校という名のギフト

本日発売開始します

2023.07.01 金子純一

  もう何十回目だろう? 今朝は5時に起きて、 新しいインタビュー事例集を 1時間かけてゆっくり読み返した。 実は販売ページは昨日の夕方にこっそり、 もうオープンしておいた。 要は準備万端だ。 今日から販売開始…

僕のこと

ご機嫌でいたいのに

2023.06.30 金子純一

  ご機嫌でいたい。 ご機嫌でいなきゃなと思う。 ご機嫌でい続けてこそだとも思う。 でも難しい。 ご機嫌でいたいのに、 ご機嫌でいられない。 なぜか? ジュンイチだもの。笑 あーもう、俺って小せえ! やだやだや…

僕のこと

しみじみしている朝

2023.06.29 金子純一

  昨日はびーんずネットの オフラインサロン会員の方々へ、 定期購読の発送作業をした。 新しい不登校インタビュー事例集を 一般販売に先駆けて送付したのだ。 ただね、日本郵便の配達が 去年から変わってしまっていて…

僕のこと

深い河は静かに流れる

2023.06.28 金子純一

  ずっと6月末の完成を目標に ここ何ヶ月か、必死に走ってきた。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 Vol.9のことだ。 おかげさまで今回もなんとか形になった。 ご褒美としてポチった漫画『ス…

僕のこと

スコアボードを振り返る

2023.06.27 金子純一

  一度聞かなきゃなと思っているのだけど、 実は一度も聞いたことがない。 作家・村上春樹さんがDJをつとめる TOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」 (毎月最終日曜 19:00~19:55)のことだ。 …

不登校という名のギフト

この人は私と違う人生を歩むのだ

2023.06.26 金子純一

    連日、♪あんだんて♪の新刊 『不登校あるある』を紹介している。 みんないろいろありました 不登校あるある posted with ヨメレバ 親子支援ネットワークあんだんて 学びリンク 2023…

親という種族

いつになったら、じゃない

2023.06.25 金子純一

    見守れだの、寄り添えだの、 まるごと愛せだの、信じろだの、 あーだこーだ言われるけれど。 いつになったら子どもは動くのか? っていうか、いつまで経ってもずっと ゲームしかしてないじゃんね? い…

僕のこと

屋根を修理するなら

2023.06.24 金子純一

  びーんずネットの名前で商標登録を取った。 もちろん、手続きは面倒くさいし、 時間も費用も思い切りかかる。 それでもやっぱり取った。 なぜか? 僕らが少年革命化ゆたぼんばりに 有名になることはないと思う。 で…

僕のこと

ランチタイム点描

2023.06.23 金子純一

  昨日のお昼は、なんというか、 たくさんの人が働いている とある施設にあるレストランで食べた。 レストランと言っても簡単に言うと、 位置付けとしてはズバリもう 「社食」のようなところだった。 入口で食券を買う…

親という種族

それは本当に子どもが望んでいることなのか?

2023.06.22 金子純一

  「今はひきこもっていても大丈夫」 「エネルギーが貯まれば動き出すよ」 親の会や相談先でよくそう聞くし、 なんとなく今の状態でいいとも思えてきた。 でも「本当かな?」という不安は 手を変え品を変え、ムクムク湧…

親という種族

自分自身を支える大きな力となる

2023.06.21 金子純一

  義務教育期間中とはまた別の部分で厄介だ。 高校に進学してからの不登校だ。 このままでは確実に留年になる。 親は通信制高校への転校を勧めてみる。 すると、本人は不機嫌になって黙る。 「明日は行くから」 そう言…

  • <
  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 辛さの源はすべて子どもの状況
  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.