不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

好きですをいかに言い換えるか

2023.04.30 金子純一

  昨日4月28日の日経MJの記事 『ユニクロ・秋元康流「変換術」』 こんな一節があって感心した。 作詞家にしてプロデューサーの秋元康さんがテレビ番組でこんな趣旨の発言をしていました。「歌詞は『あなたが好きです…

不登校という名のギフト

灯台

2023.04.29 金子純一

  今日からゴールデンウィーク、 という人が多いだろう。 「フリーランスにGWは関係ない」 そう泣き言を言いたいわけではなく。 逆にフリーランスには 自由と気ままさが許されている。 そんでもって旅行に出るなら平…

僕のこと

なんとかなる、と思い込むこと

2023.04.28 金子純一

  わかりやすい文章を書く方法に、 「PREP法」というものがある。 P=Point(結論) R=Reason(理由) E=Example(事例、具体例) P=Point(結論を繰り返す) まず結論をつたえ、そ…

僕のこと

運の良い晴れ男

2023.04.27 金子純一

  昨日は一日、陰鬱な雨模様だったから 今朝の天気がことのほか嬉しく感じる。 ありがたみというものは、 こうやって感じるものなんだよな……。 天気、ということで言えば。 半年前から始めた びーんずネットのお散歩…

親という種族

今をどうおもしろがれるか?

2023.04.26 金子純一

  不登校新聞5月1日号の 糸井重里さんの記事を読んだ。 WEBでは全文読めるみたいなので、 ご興味ある方はぜひ。 最後の「毎日記事を書くためのコツ」は 僕にも大いに当てはまるので嬉しかった。 ただ今日はそれが…

僕のこと

不登校が作ってくれた不思議な縁

2023.04.25 金子純一

  午前中、川崎市教育委員会に行ってきた。 5月に開催予定の不登校テーマ映画 『円〜CHANGE my life〜」 上映とトークの会。 このイベントに教育委員会の後援を取った。 なので、川崎市内にある 全小中…

親という種族

周りと違う親になる覚悟

2023.04.24 金子純一

  『学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで』 を今朝、一気に読んだ。 学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで posted with ヨメレバ 今じんこ オーバ…

親という種族

過保護と過干渉の違いとは

2023.04.23 金子純一

  もう3日連続になるけど、 やっぱり荒井先生のこの新刊が 本当に良かったのでまた紹介。 不登校の歩き方 posted with ヨメレバ 荒井裕司/小林正幸 主婦の友社 2023年03月24日頃 Amazon…

不登校という名のギフト

「不登校になることができる」という視点

2023.04.22 金子純一

  赤ちゃんで例えられたのが、 僕にはとてもわかりやすかった。 赤ちゃんは何か不快なことがあると泣く。 そうですよね? 暑い。寒い。お腹がすいた。 ウンチでおむつが気持ち悪い。 そして泣くと親が飛んできて いつ…

親という種族

それを受けとめられる力をどうつけていくか

2023.04.21 金子純一

  不登校の相談に行くと、 どこに行ってもこう言われる。 お母さんさえ笑顔でいれば大丈夫です、と。 子どもの不登校を受け入れよう、見守ろう。 そう思い、仕事を辞め必死に頑張ってきた。 それなのに夫は全部母親任せ…

親という種族

不登校の子に「あなたはそのままでもいいよ」と伝えているのに

2023.04.20 金子純一

  「あなたはそのままでもいいよ」 不登校の子どもにはそう伝えている。 けれど子どもの自己肯定感は低い。 それどころか親との間に壁をつくっていて、 まったく聞き入れてくれない。 どうしたらいいか? という質問に…

不登校という名のギフト

信じられるかどうかじゃない

2023.04.19 金子純一

  「信じられるかどうかではなく、 信じると決めてしまうこと」 これは名言だと思った。 講演家の鴨頭嘉人さんの動画に出てきた。 例によってランニング中に聞いた言葉だ。 え? 昨日はマコなり社長聞いてたんじゃない…

ランナーという種族

クスクス笑いながら走ってる

2023.04.18 金子純一

  何年振りだろう? 二度寝しちゃった。 そして二度寝って気持ちいいね♡ 珍しくハートの絵文字を使ってみた。 さて。 二度寝で時間もないので手短かに。 内容は? もちろん、恒例の脳内一人語りだ。 最近ランニング…

僕のこと

生きてる

2023.04.17 金子純一

  先日の僕ら夫婦のHugKumの記事が 金曜日にヤフーニュースにも転載された。 そのおかげだと思う。 ありがたいことに本がよく売れている。 それにしても、なんだか不思議な気分だ。 会社員でないと生きていけない…

セミナー・講座・イベント

ものすごく大事なことをやっているんじゃないか?

2023.04.16 金子純一

  不登校生、不登校経験者、 不登校生の保護者、そして支援者。 ほぼ映画製作未経験の人たちが、 2016年に自主制作の映画をつくった。 プロデューサーを務めたのはご存知、 びーんずネット新刊の著者・風芽美空さん…

僕のこと

花には嵐、さよならだけが人生だ

2023.04.15 金子純一

  うららかな春の光が 土曜日午後のスタジアム全体に降り注ぐ。 目にも鮮やかな芝生。 サポーターたちは待ちきれずに 応援歌を歌い出している。 そこに、音楽とアナウンスが入る。 両チームの選手紹介。拍手と歓声。 …

親業

これは何でしょう?

2023.04.14 金子純一

  これは何でしょう? これは、現代社会で最も重要なスキルです。 それなのに、 学校では教わることはありません。 これは、誰でも毎日、 何十回と必要にしているスキルです。 それなのに、最近まで それには名前すら…

セミナー・講座・イベント

なぜ散歩会なのか?

2023.04.13 金子純一

  びーんずネットの「散歩会」を始めて半年。 川崎市宮前区の東高根森林公園をベースに、 荒川区や名古屋、松江にも「遠征」。 全部で6回開催してきた。 「今後もいろんな場所で毎月やりますよ〜」 そう言いながら、で…

不登校という名のギフト

僕ら夫婦の取材記事が掲載されました

2023.04.12 金子純一

  昨日掲載になって早速 Facebookでシェアをしたけど、 投稿した時間帯が悪かったのかな? ちょっと反応薄い気が、、、 するのでしつこく今日も紹介。 小学館の育児サイト「HugKum」に 僕ら夫婦の取材記…

僕のこと

明るく、そして親切に

2023.04.11 金子純一

  映画『エブリシング・エブリウェア・ オール・アット・ワンス』を観た。 話の内容を説明するのは、とても難しい。 なので全省略。 ただね、どうしても備忘録として 残したいので、ちょっとだけここに書く。 僕が一番…

  • <
  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.