不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

しみじみしている朝

2023.06.29 金子純一

  昨日はびーんずネットの オフラインサロン会員の方々へ、 定期購読の発送作業をした。 新しい不登校インタビュー事例集を 一般販売に先駆けて送付したのだ。 ただね、日本郵便の配達が 去年から変わってしまっていて…

僕のこと

深い河は静かに流れる

2023.06.28 金子純一

  ずっと6月末の完成を目標に ここ何ヶ月か、必死に走ってきた。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 Vol.9のことだ。 おかげさまで今回もなんとか形になった。 ご褒美としてポチった漫画『ス…

僕のこと

スコアボードを振り返る

2023.06.27 金子純一

  一度聞かなきゃなと思っているのだけど、 実は一度も聞いたことがない。 作家・村上春樹さんがDJをつとめる TOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」 (毎月最終日曜 19:00~19:55)のことだ。 …

不登校という名のギフト

この人は私と違う人生を歩むのだ

2023.06.26 金子純一

    連日、♪あんだんて♪の新刊 『不登校あるある』を紹介している。 みんないろいろありました 不登校あるある posted with ヨメレバ 親子支援ネットワークあんだんて 学びリンク 2023…

親という種族

いつになったら、じゃない

2023.06.25 金子純一

    見守れだの、寄り添えだの、 まるごと愛せだの、信じろだの、 あーだこーだ言われるけれど。 いつになったら子どもは動くのか? っていうか、いつまで経ってもずっと ゲームしかしてないじゃんね? い…

僕のこと

屋根を修理するなら

2023.06.24 金子純一

  びーんずネットの名前で商標登録を取った。 もちろん、手続きは面倒くさいし、 時間も費用も思い切りかかる。 それでもやっぱり取った。 なぜか? 僕らが少年革命化ゆたぼんばりに 有名になることはないと思う。 で…

僕のこと

ランチタイム点描

2023.06.23 金子純一

  昨日のお昼は、なんというか、 たくさんの人が働いている とある施設にあるレストランで食べた。 レストランと言っても簡単に言うと、 位置付けとしてはズバリもう 「社食」のようなところだった。 入口で食券を買う…

親という種族

それは本当に子どもが望んでいることなのか?

2023.06.22 金子純一

  「今はひきこもっていても大丈夫」 「エネルギーが貯まれば動き出すよ」 親の会や相談先でよくそう聞くし、 なんとなく今の状態でいいとも思えてきた。 でも「本当かな?」という不安は 手を変え品を変え、ムクムク湧…

親という種族

自分自身を支える大きな力となる

2023.06.21 金子純一

  義務教育期間中とはまた別の部分で厄介だ。 高校に進学してからの不登校だ。 このままでは確実に留年になる。 親は通信制高校への転校を勧めてみる。 すると、本人は不機嫌になって黙る。 「明日は行くから」 そう言…

親という種族

不登校あるある

2023.06.20 金子純一

  親子支援ネットワーク♪あんだんて♪は 我が子の不登校を経験した親同士が 互いに支え合うボランティアグループだ。 ♪あんだんて♪の『不登校でも子は育つ』は 以前、このブログでも田中茂樹先生の 『子どもを信じる…

学校というもの

社会のまなざし

2023.06.19 金子純一

  びーんずネット発行の 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 昨年4月に発行したVol.7でお話いただいた 香川県まんのう町の僧侶、片岡妙晶さんの 記事が毎日新聞に出ている。 全国最年少の教…

僕のこと

続・運のいい晴れ男

2023.06.18 金子純一

  この時期、本当に天気が心配だ。 いや、サッカー観戦のことじゃない。 びーんずネットのお散歩会のことだ。 でも昨日から梅雨の中休みのように 晴天になった。 今朝はこれから車で前橋に行く。 嬉しいことに6名の方…

不登校という名のギフト

やっぱりこの仕事は面白い

2023.06.17 金子純一

  昨日おかげさまで無事、ゲラを送付した。 今日はほっと一息つけそうだ。 昼から「ご褒美ール」飲んじゃおうかな? ゲラを読みながら。 確かに昨日一日は、文字通り終日 「キエーッ!」ってなってた。 でもやっぱりこ…

僕のこと

完成を楽しみにお待ちください

2023.06.16 金子純一

  夜中にトイレに行ったとき。 うちの奥さんはまだ校正作業をしてた。 僕が4時に起きたときは寝てたので、 たぶん3時過ぎまで頑張ったんだろう。 僕は4時に起きてから今まで全力投球で 第9交響曲2回分、がんばった…

不登校という名のギフト

繰り返し同じことを書くのだけど

2023.06.15 金子純一

  どうしても僕の場合、 子どもの不登校のことと 自分のことがセットになってしまう。 不登校を受け入れること。 それはある部分、それまでの自分を ぜんぶ否定することでもあった。 ぐるりと180度価値観を 大きく…

僕のこと

あと3日

2023.06.14 金子純一

  今日を入れてあと3日。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』、 最新号の編集作業が大詰めだ。 そして滞っている。 ついにうちの奥さんは昨日、 自発的にカンヅメになりに行った。 カンヅメ、つま…

親という種族

不登校、親たちの葛藤

2023.06.13 金子純一

  ああ、これわかる! わかりすぎる! と思って読んだ。 「まさか、うちの子が不登校?」。信じられない思いだった。 学校側にトラブルの内容は伝えたが、友人への指導は求めなかった。再び登校したとき、トラブルを引き…

僕のこと

今日も? いや今日は……

2023.06.12 金子純一

    今朝もChatGPTに日記を書いてもらった。 でもね、さすがにもう飽きた。 なので逆に本家の俺っちが ChatGPT風のジュンイチに 成り切って書いてみた。 ========== おっはー! …

僕のこと

今日も華麗なナリキリ話術をお楽しみください

2023.06.11 金子純一

  昨日に引き続き、、、 今日も代役というか影武者をお願いしてみた。 以下そのやりとり。     ジュンイチ: おはよう。 今日は楽しみにしていた サッカー観戦の日なんだけど、、、 あいにく…

僕のこと

ブログを書くネタがないジレンマ

2023.06.10 金子純一

  おっしゃー! 今日のブログのネタに悩んでるジレンマに、 ユーモアをまぜて立ち向かってやるぜ! そうだ、悩んでること自体を ネタにしてみっか。 というわけで、今日のネタは 「ブログを書くネタがないジレンマ」だ…

  • <
  • 1
  • …
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.