不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

そんなクリスマス

2023.12.26 金子純一

  うちの奥さんは北九州に行っていて。 昨夜は完全なる「クリぼっち」だった。 クリぼっちとは何か? 12月25日のクリスマスを一人で過ごすこと、またはその人を指す俗語。多くの場合でクリスマスに恋人がおらず一人で…

ランナーという種族

アドレナリンがうるさい

2023.12.25 金子純一

  昨日は今年最後のイベントだった。 ハーフマラソンを走ったのだ。 コースは勝手知ったる多摩川沿い。 しかも何人もペーサーがいる。 「5分15秒のペーサーがいればいいのに」 でもキロ5分とキロ5分30秒の ペー…

僕のこと

お腹がグーっとなる状態

2023.12.24 金子純一

  どうしてお腹が減るのかな ケンカをすると減るのかな 仲良ししてても減るもんな 母ちゃん母ちゃん お腹と背中がくっつくぞ♪ ダイエットがうまく行っていて。 ジーンズが文字通りぶかぶかになった。 なので新しく1…

学校というもの

こういう誤解と偏見をこそ、変えなくちゃいけない

2023.12.23 金子純一

  僕のFacebookのタイムラインに 日経ビジネスのこの記事が 定期的に流れてくる。 見れば2010年5月の記事の再掲だという。 もう5回くらいは読んだかなと思う。 そして読むたびにこの内容を うちの奥さん…

僕のこと

ドライブ・マイ・カー

2023.12.22 金子純一

  昨日はオフにして1日、一人ドライブした。 朝、ブログ書いたあと、 日課のジョギングは飛ばして すぐプリウスに乗り込む。 最初は伊豆の下田に行こうと思った。 だけど東名高速が絶望的に渋滞してたので、 急遽、千…

僕のこと

み、み、見えない

2023.12.21 金子純一

  フォントは細くて小さい方がスマート。 余白は多ければ多いほどスタイリッシュ。 美術館の展示なんか見るにつけそう思うし、 実際自分がデザインするときも極力、 そう心がけている。 でもね。 ランニングするときは…

不登校という名のギフト

押し付けてきたと認めるのはキツかった

2023.12.20 金子純一

  無理に学校に行かせるのはよくない。 それはわかっている。 ただ、だからと言ってこのまま ずっと家にいるのは、果たしてどうなのか。 だから学校に戻れるようになるために、 励ましやアドバイスは適宜してきた。 そ…

ランナーという種族

かくも人間とは

2023.12.19 金子純一

  体重が63kg台になるのを見たくて、 ここ数日意識して頑張っている。 昨日は朝に2回、また午後と3回走った。 5kmと5kmと9kmの計19km。 なかなかの距離と回数だ。 カロリーだって結構消費したはず!…

僕のこと

勝手に今年を振り返る

2023.12.18 金子純一

  昨日のクリスマス会が終わって、本格的に 2023年も終わりという感じがしてきた。 ということで勝手に今年を振り返る。 何が大きかったか? まずコロナに罹ったことかな。 あれはキツかった。 一人でホテルで過ご…

親という種族

イライラを楽しむ

2023.12.17 金子純一

  中学時代、僕は野球部だった。 でも今、観るのは断然サッカーだ。 野球はやるなら面白いけど、 観るのはちょっとタルいんだよな……。 それにしても。 つくづく思う。 サッカーって不思議なスポーツだ。 他と大きく…

僕のこと

だから大丈夫

2023.12.16 金子純一

  夫婦で本を作って売っている。 もちろん、嫌なこともある。 「そーゆーこと言う?」 っていう人も、中にはいる。 いるんですよ、残念ながら……。 でもね。あんまりメゲない。 なぜか? 大きくふたつある。 ひとつ…

不登校という名のギフト

あれから10年

2023.12.15 金子純一

  「10年目の節目にはぜひ触れよう」 そう思っていたのだけど、、、 気づけば普通に過ぎちゃってた。 何が10年目の節目なのか? 『不登校日記|僕らの場合』のことだ。 僕が息子の不登校について 自分の両親に宛て…

セミナー・講座・イベント

残る年内のイベントはふたつ

2023.12.14 金子純一

  毎月の会報誌、それから定期購読の 新規入会案内の発送作業も終わった。 残る年内のイベントは僕にはふたつ。 うちの奥さんにはみっつ。 ひとつめ。 今週末のお散歩会。 横浜の山下公園でやります。 お申込みは7人…

僕のこと

そして今

2023.12.13 金子純一

  湘南国際マラソンとサッカー天皇杯決勝と。 2週続けて大きなイベントが続いた。 そして今、けっこうな「ロス」が来ている。 ヒリヒリする緊張感。 張り裂けそうな高揚感。 爆発する歓喜。 それをもう一度、味わいた…

僕のこと

反省

2023.12.12 金子純一

  日々、イラついてしまうことばかりだ。 「どうしてこんなにも イラついてしまうんだろう?」 きっかけはいつも些細なことだ。 相手もそのつもりはきっとない。 でも自分の中で勝手に盛大な 「変換」が生まれてしまう…

僕のこと

見事な後ろ姿

2023.12.11 金子純一

  ひたすらサッカーの話題に 連日かまけておりますが。 実は昨日一昨日と不登校関連の イベントにも参加しております。 ひとつ驚いたのは、、、 昨日のイベントで最前列に座ったのだけど、 プロジェクターには後ろから…

僕のこと

疲れました

2023.12.10 金子純一

  そして完全に声が枯れました。 「PK戦10人目までもつれ込んだ死闘」 なんて簡単に言うけどさ。 PK戦10人目までもつれ込む――。 これ両チーム合計20人がPK蹴ったんだぜ。 20人だよ、20人! 20回も…

僕のこと

新しい趣味

2023.12.09 金子純一

  2023年という年は僕にとっては 新しい趣味がひとつ増えた年だった。 「一人サッカー観戦」という趣味だ。 前にも書いたけど、以前はなぜか、 どこか、勝手に、家族に遠慮があった。 一人だけ観に行くのはなんだか…

セミナー・講座・イベント

お知らせあれこれ

2023.12.08 金子純一

  先々週末は田中茂樹先生の オンラインセミナーを開催した。 なので、このブログ恒例となっていた ギラヴァンツ北九州応援はできなかった。 でもって、 ご存じない方のためにお知らせ。 結果はこうなった。 正直に言…

不登校という名のギフト

「成功」って何だろうね

2023.12.07 金子純一

  「結局、成功した人の話だけ 載せてますよね?」 僕らの不登校インタビュー事例集について ごくごく稀にだけど、 そういう感想をもらうことがある。 「うちの子にはあてはまらない」 「参考にならない」 という、ネ…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.