不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

いっとき、しばしのお休みタイム

2024.06.15 金子純一

    あーたーらしいあーさがきた きぼーおのあーさーだ よーろこーびにむねをひーらけ おーおぞーらあーおーげー♪ はい、無事に昨日の夕方、 原稿の確認出しは出来ました。 (拍手:パチパチパチ!) と…

僕のこと

決戦の朝

2024.06.14 金子純一

    決戦の朝なのだ。 昨日の夜21時、3校が出来た。 そして泣いても笑っても、今日の夕方までに 絶対に原稿の確認出しをする必要がある。 さっきまで新鮮な頭で全ページ改めて校正した。 うん、とてもい…

僕のこと

きっと疲れてるんだと思う

2024.06.13 金子純一

    朝5時に真面目大学生の物音で 一度、目は覚めたのだけど。 今は7時半すぎ。二度寝しちゃった……。 早起きの僕には珍しいことではある。 きっと疲れてるんだと思う。 昨日、20km走ったから? う…

僕のこと

僕はもうすぐ引退します

2024.06.12 金子純一

    ああ、泣ける……。 パン屋さんのマスコットである ぬいぐるみの「くまくん」の記事だ。 8年間、店頭で愛されてきたけれど、 もうボロボロになってしまったので、 今月引退します、とのこと。 何を隠…

親という種族

大詰め

2024.06.11 金子純一

    「休み癖がつくかも」 「親が甘やかすから不登校になる」 ってね。 こういう話ってまだまだ多くて。 マイルド戸塚ヨットスクールな人たちは、 こういう親の心理に言葉巧みに つけ込んで煽ってくる訳だ…

僕のこと

男でも首相になれるの?

2024.06.10 金子純一

    「確かにね」 と思って読んだ。 東大にある銅像はぜんぶ男性だ。 それを見た小学3年生の息子くんが こう尋ねてきたという。 「銅像って偉い人なんでしょ? 女は偉くならないってこと?」 子どもは本…

僕のこと

恋しているのは

2024.06.09 金子純一

    昨日は深夜2時半に起きたことを生かして。 朝4時半から30km、 ゆっくり多摩川を走った。 早朝の川沿いは、めちゃ気持ちよかった。 道中ずっと繰り返し聴いていたのは もちろん、BiSHの「be…

僕のこと

15歳の自分に聞かせたい

2024.06.08 金子純一

    昨日寝たの夕方だったので、 2時半に起きちゃった……。 今は朝の3時半。世界中が寝静まってる。 今日は日記です。 昨日は午後2時半すぎに郵便局に オフラインサロン会報誌を持ち込んだ。 その時点…

僕のこと

やったぜベイビー

2024.06.07 金子純一

    昨日、不登校インタビュー事例集の 全ページの初校が完成した。 拍手「パチパチパチパチ!」 あ、鬼編集長はいつものごとく 「眠れる獅子」、なのでね。 彼女のコラムページは もちろん、まだだけど。…

親という種族

本人が望んでのものであることが一番大事

2024.06.06 金子純一

    辛い経験を乗り越えることが必要だ、 と巷ではよく言われるけれど。 本人が望んで乗り越えることが 一番大事だと思うんだよね。 学校に行けない。 でもなんとか通うようになった。 それを本人が望んで…

僕のこと

9回裏、ツーアウト

2024.06.05 金子純一

    9回裏、ツーアウト。ランナーはなし。 「あと一人」 野球で言えばそんな感じだ。 あ、僕ら夫婦が作っている インタビュー事例集の「編集」の話です。 6人目の初校が昨日できた。 早ければ明日、通常…

僕のこと

もう自分の街じゃない

2024.06.04 金子純一

    渋谷という街は、実は割と身近な街だった。 学生時代の後半は吉祥寺に住んでいた。 なので井の頭線を使って渋谷へ――。 通学経路でもあったし、なにしろ タワーレコードやディスクユニオンとかね。 足…

僕のこと

あれやこれやを、やいのやいの

2024.06.03 金子純一

    今朝も我が家の19歳が洗面所で 顔を洗う物音で起きた。 朝5時すぎ。 いつもの朝と違うのは 忍介がコンコン咳をしていることだ。 たぶん、19年の人生で彼は 5回くらいしか風邪を引いたことがない…

親という種族

間近な実例

2024.06.01 金子純一

    4月に入学してから2ヶ月。 我が家の19歳はなんと、 これまでのところ皆勤賞である。 一度だけ寝坊して少し遅刻したようだ。 でも授業は一度も休んでいない。 毎日毎日、通っている。 しかもキャン…

僕のこと

今日もがんばりましょう

2024.05.31 金子純一

    不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 今、来月末の完成を目指して 第10号目の編集作業をしている。 昨日は4人目の初校を仕上げた。 (拍手:パチパチパチ!) ぜんぶで7人だか…

不登校という名のギフト

もっと体験談を

2024.05.30 金子純一

    人様にアドバイスなんて 偉そうに出来る身じゃないと思っている。 ただ実際に息子の不登校を経験して、 今こういう活動をしている。 「不登校のその後」については、 たぶん知っている数は多いと思う。…

親という種族

否定形は演じられない

2024.05.29 金子純一

      いつもながら鴻上尚史さんの 「ほがらか人生相談」の切れ味が快感だ。 否定形は演じられない、 というのがズバッと響いた。 どういうことか? 「人間は否定形を実行できない」という言葉…

僕のこと

運がいい理由

2024.05.28 金子純一

    今日も川崎フロンターレの話です。 「ハーフシーズンチケット」 なるものが抽選販売されていて。 今シーズン、残り半分10試合の ホームゲームが全部込みのチケットだ。 なんのかんの、これだけ調子が…

不登校という名のギフト

大笑いした2日間

2024.05.27 金子純一

    大笑いした2日間でしたね。楽しかった。 と、昨日の僕のFacebookの投稿に コメントくださったのは蓑田雅之さんだ。 大笑いした2日間。 まさにそんな感じの大人の修学旅行だった。 不登校とい…

僕のこと

大人の修学旅行@南三陸町

2024.05.26 金子純一

    いいな、いいな 大人っていいな♪ なぜか? 「大人の修学旅行」ができるからだ。 昨日から宮城県は南三陸町にいる。 びーんずネットの大人の修学旅行なのだ。 でもって着いて早々のランチはこれだ! …

  • <
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.