不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

不登校という名のギフト

お願いがあります

2024.07.05 金子純一

    昨日7月4日、不登校インタビュー事例集の 新しい号、Vol.10の発売を開始した。 以下はうちの奥さんの書いたお知らせ。 「奇跡のつながりのような物語」 というのは、本当にその通りだなあと。 …

僕のこと

お疲れ気味の朝7時

2024.07.04 金子純一

    朝4時に起きてさっきまで作業してた。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 最新号の発売にあわせた作業だ。 商品ページの更新。 販売ページの更新。 画像データ、 もろもろのテキ…

僕のこと

痛すぎて文句のひとつも

2024.07.03 金子純一

    びーんずネットは「郵送」が基本だ。 なので、今年の秋の値上げは 本当おぉぉぉぉぉ〜〜に痛い。 土曜配達がなくなったのはまだ許せるよ。 でも最短の配達が翌々日になって――。 おまけにこんな値上げ…

親という種族

自分がちょうどよいところに収まっているか

2024.07.02 金子純一

    そうだよねー、 とブンブン首振って思って読んだ。 なるようにしかならない感覚が心を楽にする 本当に、これ。 でもさ、素直にこう思えるように なるまでには、時間がかかる。 その間に子どもも大きく…

親という種族

自分のためだろ?

2024.07.01 金子純一

    『マンガ「山奥ニート」やってます。』 を読んだ。 マンガ「山奥ニート」やってます。 posted with ヨメレバ 棚園正一/石井あらた 光文社 2024年06月26日頃 楽天ブックス Am…

僕のこと

もう前半終了

2024.06.30 金子純一

    気づけばなんと、今日で! もう2024年という年も、 前半終了じゃないですか? いや本当にね、時が経つのは 加齢とともにどんどん早くなる。 ご存知ですか? これ「ジャネーの法則」っていうんだよ…

僕のこと

おわった

2024.06.29 金子純一

    「おわった……なにもかも……」 とはご存知、力石徹の最後の名言だ。 宿敵・矢吹丈を必殺のアッパーカットで マットに沈め、そう呟き、亡くなった。 昭和男子ならみんな大好きな台詞だと思う。 昨日の…

親という種族

たった一人でも味方がいれば

2024.06.28 金子純一

    「相手の立場に立ってものごとを見ましょう」 とはよく言われることだ。 そのくせ実はこれほど難しいことって、 他にないんじゃないかしらん? ――ということを思いながら読んだ。 学校に行きづらくな…

僕のこと

覚えておきたいな

2024.06.27 金子純一

    フリーランスの特権はなんと言っても 時間に融通がきくことだ。 昨日は朝イチ原稿を仕上げて 校正を鬼編集長に託した。 その間にささっと散髪に行ってきた。 なんせもう20年、3週間に一度 通ってる…

ランナーという種族

原因がわからないけど嬉しい

2024.06.26 金子純一

    2010年の春に禁煙して、走り出した。 「走るの、意外に楽しいね」 ということで、その年の冬に 人生初のフルマラソンの申し込みをした。 2011年4月のかすみがうらマラソンだ。 残念ながらレー…

親という種族

「悪いほう」の言葉の強さ

2024.06.25 金子純一

    昨日、東京ガスの方が点検に来た。 「よろしくお願いします」 という話だ。 ガスメーターの検針。 そしてベランダの給湯器と、 キッチンのガスレンジのチェック。 点検いただいて「特に問題ない」 と…

親という種族

でもやっぱりそう思います

2024.06.24 金子純一

    昨日の朝はざーざー降りだったけど、 散歩会が始まる9時前にピタッとやんだ。 まさにミラクル! 本当、持ってるぜ。 びーんずネットさんってば。笑 おかげさまで昨日も楽しく 散歩が出来ました。 そ…

不登校という名のギフト

空が広く高くなる

2024.06.23 金子純一

    しかしこんな10年後は想像できなかったな。 小学校3年生で息子が 不登校になったとき――。 10年後、まさか息子が大学に毎日 通うようになるとは思わなかった。 10年後、まさか自分が会社員を辞…

僕のこと

ライブで書き出し

2024.06.22 金子純一

    「ブログ何書いたらいいかよ?」 もうずっと2時間近くPCの前にいるけど、 ただただ時間だけが過ぎていく。 こんなふうに時間を無駄にしてはいけない。 さっさと昨日の取材の 書き起こしに入らなけれ…

親という種族

気づけば道のようなものが

2024.06.21 金子純一

    今日はニュースレターの取材で静岡に行く。 東名高速道路大和トンネルの渋滞を鑑みて、 もう朝7時半には家を出ないといけない。 なので手短に。 今回、不登校インタビュー事例集は 節目の10号目の発…

不登校という名のギフト

10年前の自分たちに届け

2024.06.20 金子純一

    昨夜、無事入稿した。 僕ら夫婦がつくっている 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 節目の第10号のことだ。 思い返せば10年前の季節は今頃。 小学校を「辞めた」9歳の息子が…

僕のこと

たぶん最短記事

2024.06.19 金子純一

    えーっと。 今日入稿なんです。 あ、新しい不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』のことです。 今からまたスマホにテキスト流し込んで、 音声読み上げ聞きながら走るのでね。 正直余裕…

僕のこと

というのが現在地点

2024.06.18 金子純一

    あまりにも恥ずかしいので 詳細は省くのだけど。 早とちりって治らないものですな。 本当にだめだ。 馬鹿みたいな話だ。 父ちゃん、情けなくて涙出てくらあ。 まあ金額にすればたかだか 千円損しただ…

セミナー・講座・イベント

ご一緒しませんか?

2024.06.17 金子純一

  本当にありがたいことに、 最近びーんずネットのお散歩会に 参加くださる方が多くて。 参加くださる方が多いのは 嬉しいことではあるのだけれども。 一方でご参加のみなさんとは ゆっくりお話もしたいので、 定員を…

僕のこと

散財日記

2024.06.16 金子純一

    素敵なルームシューズと、 イケてるじょうろを買った。 もちろんネットで、だ。 それが昨日届いた。 いやあ、うれしいな。 うれしい、うれしい。 勢い余って。 20代の頃、夏は毎日着ていたアロハシ…

  • <
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.