健康的で、安全で、幸せか?

Sponsored Link

 

新しく入ったチームは強豪で練習もハード、
チームメイトもどこかピリピリしている。

膝の痛みもあって、試合には出られず、
練習は筋トレばかり。

その上、原因不明の発熱も出てしまい、
「サッカーを辞めたい」
と泣いて訴えてきた中1の息子。

息子の気持ちを尊重したいとは思う。

でもこれが「逃げ」になっていたら
今後も同じことになってしまう……。

それが不安、という母親からの相談だった。

「逃げ癖がついてしまうのでは?」

これはサッカーに限らずで。

不登校や登校渋りに接したときに抱きがちな
「親の不安あるある」だと思う。

回答内容が気になる方はぜひ全文を。

僕が「本当にそうだなあ」と思ったのは、
この回答の後に出てくる
「似たようなケース」の中の一節だ。

加えて、息子さんとの対話が乏しいように見えたので、あらためて向き合うことを勧めました。

最終的に、私が「今の状態が、息子さんにとって健康的で、安全で、幸せですか?」と尋ねたら、お父さんは環境を変えたほうがいいと納得したようでした。

それは子どもにとって
ヘルシーで、セーフティーで、
ハッピーな状態か?

この発想だよなあ、と。

日本人はとかく
「やり抜くこと」を美徳にしがちだ。

重いコンダーラ、試練の道を♪

ってね。笑

何年か前に13歳の少女の
こんな新聞の投書が話題になった。

逃げて怒られるのは人間ぐらい
ほかの生き物たちは本能で逃げないと生きていけないのに
どうして人は「逃げてはいけない」なんて答えにたどりついたのだろう

「逃げ」ということに関して、僕らは
間違った通念を持ってないだろうか?

さっきの記事に戻るのだけど――、

ココもけっこう痛かった。

そして、何よりも「また同じような事になる」と不安を抱くのは、お母さん自身が息子さんを信じられていないからです。

親に信用してもらえず、いつも不安に思われ、心配されてばかりいると、子どもは自己肯定感が下がります。この連載で何度か伝えましたが「一番身近な人に信じてもらえないダメな僕」というように、潜在的なところで自信を失うのです。

なぜサッカーをやるのか。何をサッカーに求めるのか。それを決めるのは息子さんです。

どうですか?

なんともこの、イタ気持ちいい感じ。

ぐはー!

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。