不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

不登校という名のギフト

発表!2022年ベスト10

2022.12.31 金子純一

  年末ということで、、、 今日は総集編ということで 今年書いた自分の記事で (あくまでも今年書いたもの) 読まれた数の多いものをベスト10の ランキング形式でご紹介。 タイトルを見て もし興味が湧いたものがあ…

僕のこと

今年買って良かったもの

2022.12.30 金子純一

  大晦日の明日は恒例の アクセスランキングをやるのだけど、、、 せっかくなので今日も ちょっと「年末っぽいこと」をしたい。 ということで 「今年買って良かったもの」を紹介する。 完全に個人的な話だ。 ただどれ…

僕のこと

来年への種まき

2022.12.29 金子純一

  昨日は通称「びーんずネット倉庫」で うちの奥さんと二人、棚を組み立てた。 業務用で耐荷重200kgの、 無骨で頼もしい本格派の棚だ。 180幅のものを2台。 めっちゃ収納増えて、嬉しくてたまらない。 あとも…

親という種族

「不登校」というのは「育ち方」の一つ

2022.12.28 金子純一

  不登校新聞・石井志昂さんの 『フリースクールを考えたら最初に読む本』 を読んだ。 フリースクールを考えたら最初に読む本 posted with ヨメレバ 石井志昂 主婦の友社 2022年10月31日頃 楽天…

学校というもの

「取り残さない」と「取り残されない」

2022.12.27 金子純一

  細かいことかも知れない。 でも大事な視点だなあと思った。 不登校新聞1月1日号、福岡県の立花高校の 齋藤眞人校長の記事を読んだ。 齋藤先生のことは以前、 このブログでも何度か書いた。 今回も良い内容だったけ…

親という種族

目の前の笑顔を最優先に

2022.12.26 金子純一

  学校の先生は「学校に来る子」の専門家。「不登校」の専門家ではない 子どもが通っている学校ではなく、その1つ上の学校に相談する いちばん『笑顔』を見せる場所に通わせるのがいい などなど。 不登校新聞の石井志昂…

不登校という名のギフト

不登校はなぜ原因がわからないのか?

2022.12.25 金子純一

  不登校はなぜ原因がわからないのか? それを考えてみたことはありますか? これまでいろいろな本を読んできたけど、 正直これほど納得の深い話は他になかった。 「甘えだ、わがままだ」 と見なされがちな不登校を、 …

僕のこと

今年もあと一週間

2022.12.24 金子純一

  グロー オオオオオー オオオオオー オオオオオーリア インエクセルシスデーオ♪ 気づけばもうクリスマスですね。 あれはもう31年前のことだ。 うちの奥さんと付き合い始めたばかりの頃、 一緒にクリスマス・イブ…

僕のこと

「買って応援!」できるエコバッグ

2022.12.23 金子純一

  グロー オオオオオー オオオオオー オオオオオーリア インエクセルシスデーオ♪ もうすぐクリスマスですね。 一応今月は「寄付月間」なので、 こんなの作ってみました。 僕らびーんずネットの活動を 「買って応援…

不登校という名のギフト

スタート地点は不登校

2022.12.22 金子純一

  昨日の夜は高円寺に行った。 ミニ登進研でうちの奥さんが 講演するのを聞きに行ったのだ。 隅の方でこっそり聞くつもりだったけど、 主催の荒井裕司先生に 「今日はご主人もいらしています!」 と盛大に紹介され、、…

僕のこと

単純作業なんだけどね

2022.12.21 金子純一

  昨日も1日、DMの封入作業をした。 その数、1330通。 疲れてるんだと思う。 いつもは5時台に起きるのだけど、 今朝起きたのは7時40分だ。 もしかしたら42km走った時よりも 疲れてるのかも知れない。 …

不登校という名のギフト

しまった、見なけりゃ良かった

2022.12.20 金子純一

  テレビとツイッターとヤフコメは 日々、極力見ないようにしている。 消耗するし、嫌な気分になるからだ。 見ないようにしてるのだけど、 さっきうっかり、不登校に関連する とあるYahoo!ニュースを読んだついで…

僕のこと

いろいろあった一年だったけどあと2週間

2022.12.19 金子純一

  もうちょっとでも「予感」があれば、 後半だって頑張って見たのに! ワールドカップの決勝のことだ。 フランスはからきしだった。 ぜんぜんダメだった。 まるで手も足も出やしない。 スペイン戦前半の日本みたいだっ…

僕のこと

たぶん、だいたい

2022.12.18 金子純一

  ここのところ、 自分語りばかりで恐縮ですが。 この季節になるとまあ、 いろいろ思い出すことが多いんです。 主に嫌なことを。笑 でも自分で言っちゃうのだけど、 それなりに頑張ってた。 適応しようともがいてた。…

僕のこと

違和感や直感は大事にしてもいい

2022.12.17 金子純一

  おとといでひとつ、 発送作業には区切りがついたので、 昨日は朝一番で散髪に行った。 そのあと、我が家の17歳を誘って 一風堂のラーメンを食べて、 つれづれ二人ショッピングをした。 なんてったって金曜日の午前…

僕のこと

などと心の中で必死に言い聞かせ

2022.12.16 金子純一

  今週はずっとDMの封入作業をしている。 昨日は一人で実に950通を封入して、 郵便局を午前午後4往復した。 僕が台車で登場すると、郵便局の人が すぐに気づいて対応してくれるので嬉しい。 おかげさまで、順調に…

セミナー・講座・イベント

情報大事だよなと

2022.12.15 金子純一

  最近我が家の17歳がよく本を読んでいる。 それと並行して、気がつけば 高校の教科書もよく開いている。 彼は通信制高校のネットコース在籍で、 通学は年に一度のスクーリングのみ。 あとは自習で、タブレットでの動…

僕のこと

想像もつかなかった景色

2022.12.14 金子純一

  師走半ばの十四日――。 というのはほぼ慣用句みたいに感じる。 今日はご存じ赤穂浪士討ち入りの日だ。 でもそれを話題にしたいわけじゃない。 今年もあと17日なのか、という感慨だ。 本当にありがたいことに、 今…

僕のこと

ドンズバ、この世代

2022.12.13 金子純一

  いろんな人の訃報が届く。 渡辺徹さん、佐藤蛾次郎さんもこたえた。 だけど、水木一郎さんもショックだ。 どんな方か? 知らない人のために念のため。 歌手で「アニメソングの帝王」と呼ばれた。 マジンガーZ、海の…

親という種族

陥ってしまいがちな「罠」

2022.12.12 金子純一

  子どもが不登校になる。 そうすると、親はなんとか 学校に行かせようとしてしまう。 でも、どうしても行けない。 子どもは荒れる。 そして親は自分を責めてしまう。 こういう記事を読むと、 僕も経験があるからわか…

  • <
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.