不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

大人の義務と子どもの権利

2023.03.21 金子純一

  九州へ行くたびにひとつ感じることがある。 JRの電車のデザインが素晴らしい、 ということだ。 「本当にここは日本ですか?」 と思うくらい、普段使いの通勤電車まで デザインも内観も、まるで欧州のように 素敵で…

セミナー・講座・イベント

やる気の火

2023.03.20 金子純一

  我が家の18歳の卒業証書が宅配便で届いた。 いやはや、通信制高校ってすごいね。 最後までさすがだ。文字通りの通信制。笑 そしてこの3年間の彼を見ていて思った。 「こういう卒業の仕方もあるんだな」と。 どうい…

親という種族

常識、アップデートしないとね

2023.03.19 金子純一

  言い方は痛烈かもしれない。 でも本当にその通りだと思った。 日本の学校教育はオワコン (終わったコンテンツ)という話だ。 なぜか? 時代にあっていないし、社会の変化に 全く追いつけていないからだ。 身も蓋も…

不登校という名のギフト

この春、自信を持って送り出します

2023.03.18 金子純一

  現在は会社員として働きながら、 趣味の猫グッズ製作の活動もしている 風芽美空さん。 小学3年生から中学3年生までの7年間、 不登校だった。 30年前の話だ。 そして学校に行かないことで、美空さんは ありとあ…

不登校という名のギフト

「心に響いた一節」募集

2023.03.17 金子純一

  5年前の今日、3月17日は土曜日だった。 なぜ覚えているのか? 僕ら夫婦が初めて、びーんずネットの セミナーを開催した日だからだ。 ゲストはご存知、蓑田雅之さん。 セミナータイトルは 『学校って本当に必要な…

僕のこと

明快な言語化

2023.03.16 金子純一

  正直に言う。 会社員のときは、確定申告に苦しむ フリーランスの人たちの気持ちが よくわからなかった。 なに? そんなの日々コツコツ やっとけばいいだけのものじゃん、と。 でも今それは巨大なブーメランとなって…

僕のこと

日々、整理整頓

2023.03.15 金子純一

  確定申告が終わって、 ホッと一息の気分。 昨日は朝一番で歯医者に行った後、 近所のスーパー銭湯に寄った。 そのあと、荒れ放題だった 我が書斎の和室を片付けた。 アリ塚のように積み上がった資料や本。 それらを…

不登校という名のギフト

確定申告が終わった

2023.03.14 金子純一

  今は朝の4時半だ。 昨夜は疲れてすぐ寝たので、 今朝はめちゃ早起きだ。 確定申告が終わった。 この3日間、昼飯一切取らずに 朝から晩まで一心不乱に格闘した。 その「やり切った感」はある。 たぶん、普通の個人…

僕のこと

個人の判断

2023.03.13 金子純一

  実質的に3年間「強制」してきた。 でも今日から「個人の判断」に委ねるという。 「は?」 という話じゃないですか。 一体どんだけ責任取ろうとしないのか、と。 あ、マスクの話です。 「父ちゃん情けなくて涙が出て…

親という種族

とにかく黙って見てればいい

2023.03.12 金子純一

  子どもが本を読むようになったらいいな。 そんなふうに親が望んで仕向けたり、 逆に少し読んだからといって 安易に喜んだりしないこと。 それが大事。 ――と僕がブログに書いたのは、 半年ちょっと前のことだった。…

僕のこと

この声がオレを甦らせる

2023.03.11 金子純一

  びーんずネットからの封筒が 郵便ポストに届いている。 それだけでホッとする。 心が折れそうな時に届くから勇気が湧く。 いつもありがとうございます――。 昨日届いたびーんずネットの 『豆マメ通信』に対して、同…

不登校という名のギフト

きっと一生会わなかった人たち

2023.03.10 金子純一

  先週土曜日、岩手県北上市への 大人修学旅行に行ってきた。 それを後藤誠子さんが昨日、 ブログに上げてくれた。 写真付き・臨場感たっぷりに レポートしてくれているので、 よろしければ。 個人的には本当にこの一…

僕のこと

気分転換

2023.03.09 金子純一

  取材で昨日から九州に来ている。 先月から今月にかけて、 名古屋、島根、岩手と移動と宿泊が続く。 一応、仕事の旅行というか、出張なのだ。 これがいい気分転換になる。 本当にPCとWiFiさえあれば今は どこで…

親という種族

自立のイメージがお金に紐づいている

2023.03.08 金子純一

  ここだよなあ、と思った。 僕は別に「高学歴親」でもないし、 「リベンジ子育て」してはいないと思う。 でもこの部分は「確かに!」と思った。 高学歴の親御さんたちは、自分ひとりで何もかもできるようになることが自…

不登校という名のギフト

ステレオタイプの誤解

2023.03.07 金子純一

  無理にでも学校に行かせないとお先真っ暗。 子どもが不登校になる原因は親が甘いから。 これは完全にステレオタイプの誤解だ。 ――というのは、今だから言えることで。 やっぱり息子が学校に行けなくなった当初、 僕…

セミナー・講座・イベント

3月のお散歩会は川崎

2023.03.06 金子純一

  北上の大人修学旅行の余韻で。 やっぱりリアルで会うのっていいな。 とても良い時間だった。 そしてワラタネ、貴重な居場所だなあと。 改めてそう思った。 ということで今日はお知らせ。 びーんずネットには「居場所…

僕のこと

あれから3年

2023.03.05 金子純一

  今朝は岩手県北上市にいる。 「大人修学旅行」と称して、 ワラタネスクエアの後藤誠子さんを 囲んで飲んで、泊まったのだ。 前回北上に来たのは2020年の6月だった。 コロナの緊急事態宣言が明けたばかりで、 不…

親という種族

情報大事です

2023.03.04 金子純一

  不登校の中2の息子は一日中、 部屋に閉じこもって 動画を見ているか、ゲームをしている。 会うのは食事の時だけだ。  主人に相談しても“おまえがなんとかしろ”と責められるだけ。毎朝、一縷の望みを込めて、“学校…

僕のこと

入稿日の朝

2023.03.03 金子純一

  入稿という行為は絶対だ。 そこには後戻りの余地はまったくない。 いや、もちろん、校正戻しの段階で 修正をすることは物理的には可能だ。 でもそんなのは印刷を てんでわかってない素人のすることだ。 繰り返す。入…

学校というもの

今のクラス制度解体したら?

2023.03.02 金子純一

  昨年、自殺した小中高校の児童・生徒が 512人で過去最多になったという。 その他、もろもろ。 暗澹たる気持ちで読んだ。 そして、こちらの記事も。 どちらも本当に指摘の通りだと思う。 直視するのは辛いけど。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.