不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

不登校という名のギフト

今日から発売開始です

2024.03.15 金子純一

  今は昔、2019年の5月。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 Vol.2号の取材を進めていた。 のだけど、、、 実は「支援」の形で関わる人への 取材の枠がまだ決まっていなかった。 取材さ…

僕のこと

今日は恒例の

2024.03.14 金子純一

  ダメだ。 今日は書けない。 このブログ恒例のネタ切れの日だ。 毎日書いてると、やっぱりどうしても 書けないという日は定期的にやってくる。 いや、正確に言うと違うな。 書けない、ではなくて 気分として書きたく…

親という種族

知ろうとしないことなんじゃないかな

2024.03.13 金子純一

    不登校から立ち直った 「きっかけ」ってなんでしたか? ――ということを知りたがる親は多い。 少し先を行く人のそれを知ることで、 わが子の少し先を「予測」したいのだ。 でも、厳しいことを言うよう…

親という種族

捨てるべきは親の△△。信じるべきは親の〇〇

2024.03.12 金子純一

  「4月から学校に行くよ」 子どもがそう言う。 そのとき、親にできる心構えとは? ――という話がとても良かった。 不登校新聞3月15日号のコラム 「子の気持ち 親の想い」を読んだ。 4月から学校に行くと言う子…

ランナーという種族

静岡マラソン2024完走記

2024.03.11 金子純一

  ※注意:長文です。お時間あるときにどうぞ。   つい、欲張ってしまった。 Cブロックの先頭に 1時間前から並んだのだけど、、、 それでも号砲が鳴ってから スタートラインを越えるまで、 1分59秒も…

ランナーという種族

静岡マラソン2024出走

2024.03.10 金子純一

  今朝は3時20分に起きた。 今は4時。 コンビニおにぎり5個としじみ汁。 これを食べ終わったら 決戦の地、静岡に向かって 始発の東急田園都市線で 始発の新幹線に乗って行く。 って我が家の夜行性の19歳と う…

ランナーという種族

一個だけ今まで以上に良い要素

2024.03.09 金子純一

  6年前の2018年は3時間44分49秒だった。 5年前の2019年は3時間44分2秒だった。 それ以来5年ぶりの出走となる。 明日開催の静岡マラソンのことだ。 目標タイムは3時間29分(サブ3.5)。 例に…

僕のこと

個人的には最長記録

2024.03.08 金子純一

  20年間で4社。 ほぼ5年ごとに転職を繰り返してきた。 と、ざっくり言うことが多いのだけど――。 あ、いきなりこう書いても ナンのことだかわかりませんよね? 僕のこれまでの職歴の話です。 20年間で4社。ほ…

ランナーという種族

出走3日前

2024.03.07 金子純一

  今朝も5時前には起きた。 通常通りだ。 だがしかし! ……二度寝をしてしまった。 そして起きたら7時半だった。 疲れている。 今日、あした、あさって、で。 日曜日はレースだ。 それこそ、3ヶ月くらいかけてコ…

親という種族

親にとって子どもの不登校は、かつての自分と向き合うことになる

2024.03.06 金子純一

    『親子で不登校になりました。』を読んだ。 ある日、 明るく元気だった息子は 「死にたい」と言い そして、不登校になった――。 かつて同じ経験を してきたからこそ 母として息子にできることが き…

僕のこと

雑念なし

2024.03.05 金子純一

  昨日は午前中、足柄峠で走ってきた。 山北町までは新型プリウスで行った。 高速道路を使っての初めての遠乗りだ。 レーダークルーズコントロールと レーントレーシングアシストを初めて使う。 ってカタカナがこんだけ…

ランナーという種族

行ってきます

2024.03.04 金子純一

  あっという間に3月になった。 なんてったって今月は静岡マラソンを走る。 今日はこれから足柄峠での 「峠走」に出ようと思っている。 山道を延々走って上って、それから下る。 日曜日のレースに備えて最後の仕上げだ…

不登校という名のギフト

今にして思えば

2024.03.03 金子純一

  偉そうなことを書きます。 不登校でも大丈夫。 自由に生きていい。 そう口に出して言うのは簡単だ。 でも実践するのは簡単じゃない。 前半の部分は、僕にはどうにもできない。 でも後半の部分は、まさに、今 自分が…

学校というもの

路面電車っていいな

2024.03.02 金子純一

    愛媛県松山市に来ている。 ニュースレターと事例集の取材のためだ。 松山といえば路面電車だ。 路面電車っていいな。 「どういいの?」 風情がある。 ――というのは、抽象的な言い方だな。 まず速度…

不登校という名のギフト

だからびーんず「ネット」

2024.03.01 金子純一

  今日から愛媛県に行く。 ニュースレターと事例集の取材のためだ。 朝が早い。 なのでね。 早めにブログ書き終える必要がある。 松山では取材と合わせて散歩会もやる。 おかげさまで今回も8名満席になった。 なんと…

学校というもの

全部「将来」に脅かされて生きている

2024.02.29 金子純一

  不登校新聞3月1日号を読んだ。 巻頭の絵本作家・五味太郎さんの インタビューがとても良かった。 「ぜひ多くの人に読んでもらいたいな」 と思って不登校新聞のサイトを 何気なく見てみたらなんと! 全文公開になっ…

僕のこと

ちぎっては投げろ

2024.02.28 金子純一

  隔月発行のニュースレターの 編集作業に邁進している。 編集作業が佳境に入ってくると、 川崎市高津区のびーんずネット編集部は 自然と昼夜2交代制になる。 そして覚醒してしまった鬼編集長の 深夜の赤字艦砲射撃が…

僕のこと

死ぬまで病気をしない方法

2024.02.27 金子純一

  『続・窓ぎわのトットちゃん』 なる本が出てるのね。 続 窓ぎわのトットちゃん posted with ヨメレバ 黒柳 徹子 講談社 2023年10月03日 楽天ブックス Amazon ただ、まあ、すみません…

僕のこと

ファースト・プライオリティー

2024.02.26 金子純一

  きっと金曜日の30km走のせいで 少し風邪をひいちゃってたのだろう。 一昨日の夜からの下痢っぴのことだ。 昨日夕方測ったら微熱があったので、 夜は葛根湯と正露丸を飲んで秒で寝た。 10時間睡眠のおかげで今朝…

僕のこと

ひまわり笑顔

2024.02.25 金子純一

  兵庫県は明石市に来ている。 今日はお散歩会を開催するのだ。 ただあいにくの天気なので、残念だけど 屋内でのお茶会に切り替える予定。 昨日はあんなにいい天気だったのにね。 昨夜は駅の近くの居酒屋で飲んだ。 こ…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.