不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

10分で手短に

2024.05.25 金子純一

    今朝は出発が早いのでね。 10分で手短に。 昨日は車を走らせて一人、 海辺のコワーキングスペースに行ってきた。 前にも書いたかもしれない。 でも改めて思った。 人はときどき大量の水を見たほうが…

僕のこと

ハードルを上げる

2024.05.24 金子純一

    不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 今、来月末の完成を目指して 第10号目の編集作業をしている。 昨日は2人目の初校を仕上げた。 (拍手:パチパチパチ!) いやあ。 今朝も…

親という種族

同じはずなのにね

2024.05.23 金子純一

    熱くチームを応援している、 というところは同じはずなのにね。 不甲斐ない試合をしたらブーイングする。 「しっかりしろよ。プロだろ?」 という人もいる。 負けても拍手と声援で励ます。 「次こそが…

僕のこと

すっからかん

2024.05.22 金子純一

    不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 今、来月末の完成を目指して 第10号目の編集作業をしている。 昨日は一人目の初校を仕上げた。 (拍手:パチパチパチ!) なんというか。 …

親という種族

ここでも再掲

2024.05.21 金子純一

    昨日僕のアカウントでもシェアしたけれど。 Facebookってすぐに流れていっちゃうし、 見れてない人もけっこう多いと思う。 なのでここでも再掲。 日曜日、静岡県富士市で行われた 「ふじ不登校…

僕のこと

コンフォートゾーンを抜け出せ

2024.05.20 金子純一

    大阪、行ってきました。 コレ、思っていた2倍くらい大きかった。 駅降りていきなり見えたから、 完全に観光客気分でスマホをかざす。 でもって、このスタジアム! なんともめっちゃ未来派のたたずまい…

僕のこと

信じて駆けつける

2024.05.19 金子純一

      昨日、しっかり一日頑張ったんでね。 今日はオフなんです。 「ほう、ほんで?」 ほんでもって今日は、大阪行くんです。 「大阪はどこ?」 吹田です。 「吹田? 何しに?」 あんさん、…

僕のこと

素敵な朝は

2024.05.18 金子純一

  今朝は4時半に起きた。 今は5時20分。 まだ世界は寝静まっている。 起きているのは僕と、 早起きの小鳥たちだけだ。 4月からすっかり早起き生活に 切り変わった我が家の19歳も、 さすがに週末だから起きてこ…

僕のこと

思い切り突っ込め!

2024.05.17 金子純一

    僕ら夫婦がつくっている、 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 最新号Vol.10の書き起こし作業は、 早ければ今日。 遅くとも明日には終わる。 次はいよいよこの書き起こしを…

僕のこと

気乗りしない朝

2024.05.16 金子純一

    ああ、気が乗らない。 どんより雨の朝だから? うーん、それもある。 昨夜フロンターレが2−5で負けたから? うーん、それもある。 入れ歯が完成したけど、思った以上に 違和感あるし、手入れも面倒…

学校というもの

納得させられる約束であるべき

2024.05.15 金子純一

    いやあ、いつもながらだけど。 鴻上尚史さんの回答って、 本当に素晴らしいよね。 と思って読んだ。 短い記事なのでよろしければ全文ぜひ。 「納得させられる約束であるべき」 本当にこれがすべてだと…

親という種族

不登校を頭でなく心で理解してほしい

2024.05.14 金子純一

    不登校新聞の最新号はずっと 机の上に置かれていたのだけど。 フロンターレの応援やらなんやらで、 いろいろ余裕がなくて。笑 今朝ようやく読んでみたら、 なんとも嬉しい紹介があった! ってこのWE…

僕のこと

そう言えたらいいのだけど

2024.05.13 金子純一

    つまるところ。 「わかってもらいたい」 という気持ちなんだよね。 わかってもらいたい。 それが満たされないから怒りが湧く。 わかってもらいたいのに、 わかってもらえていない。 その状況が怒りの…

セミナー・講座・イベント

今日はやめときます

2024.05.12 金子純一

    すみません、昨日の等々力での 快勝の余韻にずっと浸ってしまっていて。 今日は書くことがありません。 いや、サッカーのことなら いくらでも書けるんだけど、、、 それはここでは期待されていないこと…

学校というもの

義務教育という言葉の罪

2024.05.11 金子純一

    「お前なんで休んでんだよ?」 近所でクラスメートたちと ばったり会ってしまったとき。 当時小学3年生で、学校を休みだして 1ヶ月くらいだったうちの息子が 彼らから言われた言葉だ。 たぶん、相手…

不登校という名のギフト

もっとみんな読んで

2024.05.10 金子純一

    ニュースレターの封入作業は終わった。 今日からまた通常運転になる。 この時期、というか 割と最近ずっとそうなのだけど、、、 正直、発信がちょっとしんどい。 SNSも見たくない。 っていうか不登…

僕のこと

センチメンタルにはならなかった

2024.05.09 金子純一

    昨日は一人で黙々と ニュースレターの封入作業をした。 地味な作業だ。 時間も手間もけっこうかかる。 おまけにバリバリに肩も凝る。 一区切りつけて郵便局へ出しに行って、 そのあと回るお寿司屋さん…

不登校という名のギフト

念を込めて発送作業をしています

2024.05.08 金子純一

    ここ数日。 ゴールデンウィーク後半からグンと、 びーんずネットの本の売れ行きが良い。 それも1冊だけ買うのではなく、 複数冊「まとめ買い」が増えている印象だ。 5月という時節柄。 そしてGW明…

親という種族

サポーターでしかないんだよね

2024.05.07 金子純一

    「私、川崎のファンなんです。 今日、アビスパ戦ですよね? 応援、がんばってください」 機内サービスのときに突然 CAさんにそう話しかけられて、 驚いたけど嬉しかった。 羽田空港のレジでも 「応…

僕のこと

21年ぶり

2024.05.06 金子純一

    ゴール裏で応援するのはいつぶりかな? いや、そういえば――。 ちょうど川崎に越してきた2003年。 等々力のゴール裏で見たな。 今もそうだけど、 等々力のゴール裏には「席」がない。 柵があるだ…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.