いろんな人がいろんな所で言ってるし、
僕自身もそうだったのだけど。
結局、自分なんだよね。
子どもの不登校の悩みって。
子どもの問題だ、
と最初は思うのだけど。
本当に逆説的なんだけど、
子どもを学校に戻そうとしているうちは、
その悩みはきれいに解決することはない。
何をどうやっても学校に行けない。
その現実に直面すると、
親はまあ、焦るし困るし悩む。
それは普通の反応だと思う。
でも相手を変えようとしているうちは、
ほとんどの場合、物事は好転しない。
なぜか?
さっきも言ったけど不登校の問題って、
結局は自分の問題なんだよね。
人によっていろいろだと思う。
思い返せば僕の場合は大きく2つだった。
ひとつめ。
親としてどうなんだ、という自責。
親の務めを果たしてないじゃんかと。
でもそれも結局、
自分の考え方次第なんだよね。
アドラーの課題の分離じゃないけど、
子どもの自身の人生なんだから。
ふたつめ。
今思うとやっぱり覚悟が足りなかった。
海図にない航路を行く子どものことを、
自分としては応援してるつもりで
でも実はちっとも応援できてなかった。
自分の知らないことを
知ろうとしてなかった怠慢というか。
知ろうとする勇気と覚悟が
決定的に足りなかったというか。
それも結局のところ、
ぜんぶ矢印は自分に向いてるんだよね。
不登校の何が本当に問題なのか?
幸せな人生ってなんなのか?
学歴ってなんなのか?
成長とはどういうことか?
必要な学びってなんなのか?
親が子どもにできることってなんなのか?
そういうシンプルで深い質問を
自分に対してちゃんとしてきたことが
それまでの人生でなかった。
自分の心の深いところに下りて行って
向き合うことを決定的にサボってきた。
だからものすごくいい機会になった。
今はそう思う。
親の務めを果たせていない?
そういう批判もまるごとドンと
受け入れる勇気というか、覚悟というか。
それが持てればね。
ずいぶんラクになれる。
何遍でも何万遍でも繰り返すのだけど
結局のところ、自分なんだよね。
今、受け入れられない人にはきっと、
雲をつかむような哲学チックな
おとぎ話に響くかもしれない。
でもね、きっと誰にでも
タイミングというものはある。
僕にもあった。このころの話だ。
などなどなどなど。
どこかの誰かに少しでも響けばと。
思いつくまま感傷を書きました。
今日も良い一日を。
記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す