くだらないことで笑いあう幸せ

うちの奥さんは泊りでセミナーだったので、
昨日は忍介と二人で過ごした。

夕食を作って出すと、忍介がTVをつけて
録画したダウンタウンのガキ使を見始める。

二人でゆっくり会話を、
というのが理想なんだろうけど、
まあ、そういうお年頃じゃない。

何気なく僕もそれを見てたんだけど、
あまりにもお馬鹿でしょうもなく、
しょうもなさ具合が突き抜けているので、
何度か忍介と一緒に吹き出してしまった。

僕は普段テレビを見ないし、
お笑いよりドキュメンタリーの方が好きだ。

多分忍介にとって、僕が一緒に見て
大笑いをしている図が珍しかったのだろう。

彼は一度大晦日にフルで見ているから、
あれこれ見所を解説してくれたりした。

同じ画面を見ながらひたすら笑う。

くだらないことで笑いあえるのは、
幸せだなあと思う。

僕が高校生だった頃。

とんねるずの番組「ねるとん紅鯨団」を
夜遅くに弟と笑いながら見ていたら、
珍しいことに父が一緒になって見始めて、
意外なくらいに笑っていた。

なんだかそのことが、自分たちの
「価値観」と言ったら大袈裟だけど、
「面白いと思こと」をそっくりそのまま
受け入れてもらえたみたいで
とても嬉しかったのを思い出した。

・・・・・・・・・・

受け入れるということについて。

トマス・ゴードンは「受容は土壌だ」
と言っている。その一節を紹介。

自分はいまのままで相手に本当に受容されていると感じると、人はそこから動き出す自由を手にし、思いのままに自分の変身・成長をはかり、能力を発揮する方法を考えられるようになる。
受容とは、小さな種子の中の美しい花となる可能性を育てる、肥えた土壌のようなものである。しかし土壌は、種子が花になるのを「助ける」ものでしかない。種子が成育する可能性を目に見えるようにすることはできるが、その可能性自体は種子の内部に存在する。種子と同様に、子供もその内部に発達する能力を包んでいる。受容は土壌と同じで、子供が秘めている可能性の実現を単に助けるものでしかない。
トマス・ゴードン『親業 子どもの考える力をのばす親子関係の作り方』

受容は肥えた土壌となる。
ただし咲くのはあくまでも子ども。
ココ、間違えないようにしたい。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。