そういう自分を許そう

買ったけど、まだ読んでいない本

いわゆる「積ん読」になっている本。

あなたはどれくらいありますか?

僕に関して言えば、、、

数えてないけど、すごくいっぱいある。笑

片付けていると、
買ったことすら忘れていた本がよく出てくる。

そして、積ん読が多いことに
ずっと引け目を感じていた。

せっかく買ったのに、読んでいない。
もったいないことをしている。
読まないのなら買わなければよかったのに。
本に対しても失礼だ。

そんな風にどこか自分を責めていた。

積ん読は解消の必要なし!

だから、この考え方は面白かった。
本は買うこと自体に意味がある、と言う。

私は、東京大学文学部の教授に、本の詰まった研究室の本棚について訊ねてみたことがあります。「これだけの本を全部読んでいるんですよね?」と訊ねる私に、教授は「それは野暮な質問だよ」と笑いました。

「読みきれるか心配して本を買うのをためらうとき、君は大きな損失をしている。買わない時点で読む選択肢は消えるのだし、その本に二度と出会えなくなるかもしれない。だからとりあえず買っておく。手元にあればいつでも読めるし、本は腐ったりしないのだから」

買わない時点で読む選択肢は消える。逆に言えば…

逆に言えば、買いさえすれば、
読む選択肢は残る。

当たり前と言えば当たり前のことだけど、
この視点は新しかった。

買わなければ、将来読む可能性はゼロだ。
買うことで、将来読む可能性を残している。

そして、モノは言いようかも知れないけど
こうも言うことができる。

積読が多い状況は「まだ本を読んでいない」ということを示すのも確かなのですが、それは裏を返せば「多くを知りたいと思っている」ことの証明でもあります。

そういう自分を許そう

積ん読が多い人、積ん読のことで
自分を責めてしまっていた人には、
元気の出る言葉じゃないだろうか?

少なくとも僕は元気が出た。

え?

単におのれの怠惰を
正当化してるだけじゃないかって?

まあ、それでもいいじゃないですか。笑

読む可能性はゼロではないのだから。
多くを知りたいと思っているのだから。

そういう自分を、許そう。
僕はそう思った。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。