大詰め

 

 

「休み癖がつくかも」
「親が甘やかすから不登校になる」

ってね。
こういう話ってまだまだ多くて。

マイルド戸塚ヨットスクールな人たちは、
こういう親の心理に言葉巧みに
つけ込んで煽ってくる訳だけれども、、、

はっきり言っていいっスか?

不登校を舐めてるよね。

そんな甘いものじゃないんだよ、
子どもにとっても。不登校ってものは。

もう完全に限界を超えてる。
本当にそれくらい、辛いものなんだよ。

みんな、もっと知ってほしい。

無理して学校に行かなくてよいとは思うけれど、働くようになっても嫌だからという理由で休むの? とも思う

だからさ。

嫌だから休む、なんてそんな
甘っちょろいレベルの話じゃないんだよ。

ぜんぜん違う。まったくわかってない。

もっと子どもたちの辛さ、苦しさ、
しっかり知ったほうがいい。

っていうかさ。

知ろうとさえしてないよね?

なんて。

自然に熱くなっちゃうのは今、
不登校インタビュー事例集の大詰めの
編集と校正をやっているというのも
大いに関係しているとは思う。

ということで。

川崎市高津区のびーんずネット編集部では
鬼編集長のナイスな赤字が炸裂している。

一方で金曜日のゲラ出しも迫ってるので、
さすがにちょっと焦ってきた。

果たして間に合うのか?

正直、ブログ書いてる時間も惜しい。
早く修正作業にかからなきゃ。

なんで、今日はこれにて。

晴れた明日へと行こうぜ♪

良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。