次の号と、バックナンバーと
僕ら夫婦が発行している、 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 半年先に発行する次の第6号の 下打合わせを連日している。 同時に、昨日はバックナンバー増刷のため 入稿データをアップデートし…
僕ら夫婦が発行している、 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 半年先に発行する次の第6号の 下打合わせを連日している。 同時に、昨日はバックナンバー増刷のため 入稿データをアップデートし…
「大竹まことゴールデンラジオ」を 毎日聞く1週間だった。 市井の人の半生を大竹さんが朗読する 大竹発見伝・ザ・ゴールデンヒストリー という14時からのコーナー。 「不登校〜私たちの選択」 というテーマで今週…
文化放送のラジオ番組、 「大竹まことゴールデンラジオ」。 市井の人の半生を大竹さんが朗読する 「大竹発見伝・ザ・ゴールデンヒストリー」 で昨日、僕・金子純一が紹介された。 なんというか。 こんな家族の話も、…
ちょうど一年前。 『雲の向こうはいつも青空』Vol.3で お話をしてくれた海老原千紘さんの記事が 昨日の東京新聞に掲載された。 短い記事だけど、すごく良いので 是非読んでみてほしい。 さて。 その『雲の向こ…
ブログにオフラインサロンのことを書いた。 そのせいなのか、どうなのか。 翌日立て続けに入会の申込みが入った。 めちゃくちゃ嬉しい! ご案内が届いていない人には 何の話かわからないと思う。 ただオフラインサロ…
おかげさまでインタビュー事例集の 第5号が完成した。 ちょっとナマな話をするのだけど、、、 取材して、印刷して、という段階では お金は勢いよく出ていく一方だ。 これから販売をして、何ヶ月もかけて そのマイナ…
びーんずネットが出版している 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 Vol.5号の書き起こしは全て終わっていて、 今週から編集作業をしている。 インタビューは1人あたり平均約3時間。 7人…
昨日はうちの奥さんが買ってきた とある居酒屋のテイクアウトを食べた。 刺身とアヒージョと鍋。 とっても美味しかった。 ワインも進んだし話も弾んだ。 こうしてテイクアウトを楽しめる 僕らはいいんだけど、 飲食…
もう3年近く前になるのだけど、 びーんずネットの活動を始めてすぐの頃、 とある不登校のセミナーに参加した。 参加者同士、グループで話す時間もあった。 みんな女性ばかりで、そのグループには 男性は僕しかいなか…
幸いなことに。 顔出し実名で発信を始めて3年。 これまで特に嫌な目にあったことはない。 始める前はネットで目立ったことをすれば 「調子に乗ってんじゃねーぞゴルァ!」 というリアクションがそれこそ わんさか投…
不登校新聞1月15日号 「2人の息子が不登校、父親の本音は」 を読んだ。 むらきちさんという父親の話だ。 漢字のトメハネハライに厳しい先生に 何度もやり直しをさせられ、 小学校4年生の長男は不登校になった。…
このブログで何度も書いていることだけど。 紙の印刷物が好きだ。 インタビュー事例集もサロン会報誌も ニュースレターもチラシも、全部 びーんずネットでは印刷して郵送している。 PDFにしてメールで送ればタダだ…
昨日の箱根駅伝・往路。 残念ながら青学は12位に沈んだ。 腹の底から不本意だとは思う。 切り替えてシード権獲得を目指してほしい。 って、5時間以上も テレビを見るわけだけど、、、 この時間、ちょうど 「作業…
年末ということで、、、 思い切りパーソナルに。 今日は総集編ということで 今年書いた自分の記事で (あくまでも今年書いたもの) 読まれた数の多いものをベスト10の ランキング形式でご紹介。 タイトルを見て …
来年3月発行の不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.5。 実はとっくにインタビューは終わっている。 ただ、レポートをアップできていなかった。 レポは今までFacebookに投稿してきた…
昨日、産経新聞関西版夕刊とWebで 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 を紹介いただいた。 とっても嬉しい記事だった。 是非、全文読んでいただきたい。 なんというか。 不登校は本当にそれぞ…
息子が不登校だった頃の日記を写しながら、 改めて思ったことの1つなのだけど、、、 僕が生まれて初めて出会った不登校生は 自分の子どもだったんだよな、と。 そりゃあ、わかんないよな、と。 ほとんどの親がそうな…
「何を言うか」 がずっと大事だと思ってきた。 でも歳を取るにつれ、 色々なことを見聞きするにつれ。 何を言うかもそうだけど、 「誰がそれを言うか」 も大きいことに気づいた。 むしろ、そっちの方が大事なことが…
早起きした日は読書! 今朝読んだのはこの本だ。 特別講義「ひきこもり大学」 posted with ヨメレバ ひきこもり大学出版チーム 潮出版社 2020年10月05日頃 Amazon 「ひきこもり大学」…
ずいぶん前に読んだ本だけど、 このブログでは紹介してなかったな。 そう思って今朝パラパラと読み返した。 「不登校は不幸じゃない」 発起人・小幡和樹さんの 『学校は行かなくてもいい』という本だ。 学校は行かな…