失敗できるだけの余力

Sponsored Link

 

生きやすくなるために必要なのは
「成功」体験より「失敗」体験

不登校新聞8月15日号

小学2年生から不登校の
喜久井ヤシンさんの記事が良かった。

「成功体験」の大切さはよく言われる。

ただ学校で得られたかもしれない
「失敗体験」の方に自分は憧れがある、
とヤシンさんはいう。

交友関係のつまづき、テストの低い得点、
授業で大事な場面でのミス。

失敗することで得意不得意を知れるし、
自分を学べる機会にもなる。

でも学校に行かなかったことで
そういう失敗の体験が積めなかった。

そして失敗を極度に恐れてきた。

就職の面接でもし失敗したら
もう人生あとがない。
そう思うと動き出せなかった。

自分の経験を振り返ってみると、何か新たな挑戦をしたり、一歩を踏み出すためには「成功する力」以上に、「失敗できるだけの余力」が必要なのだと思う。失敗を恐れていた当時の私に必要だったのは、「絶対に成功させねばならない」というプレッシャーではなく、「失敗しても大丈夫だ」という安心感だった。

だから、伝えたいメッセージは
「不登校でも成功できる」ではない。

「不登校でも失敗できる。
失敗しても大丈夫」なのだ、と。

確かにそうだよね、と思った。

思い切り話は逸れるのだけど、、、

自分に置き換えてみた場合。

うまく行ってなかった時期はいつも、
ひたすら「失敗」を排除しようとしてた。

そしてそれを仕事の
「量」でカバーしようとしてた。

2倍、3倍やればきっとうまく行く。
そう思い込んでいた。

でも当時の僕に必要だったのは
「失敗できるだけの余力」の方だった。

今にして思えば…。

そんなに遠い過去の話じゃないので、
思い返すことに疼く部分はあるのだけど。

何が言いたいか?

余力が大事、だなあと。

ガチガチで隙間がないと、固まってしまう。
しなやかさがなくなって、ポキンと折れる。

記事の主旨とは大きくズレるのだけど、
そんなこんなを個人的に思った次第。

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。