不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

時短と脳の容量節約で、より良い生活

2023.06.09 金子純一

  知識としてはあれこれ知ってはいた。 でも完全に頭でっかちだった。 ようやく昨日、初めて使ってみた。 ChatGPTのことだ。 感想は? やっぱいいね! 「これは使える」と思った。 質問力が問われている 超優…

僕のこと

しばし小康状態

2023.06.08 金子純一

  『雲の向こうはいつも青空』の新しい号の、 新しい表紙デザインが決まった。 もちろん絵は画家の大村竜夫さんのものだ。 昨日大村さんにデザインのOKもいただいた。 こうして表紙も決まると、 いよいよ気分も高まる…

僕のこと

やったぜベイビー

2023.06.07 金子純一

  このブログを毎日読んでる方は一応、 心配してくれてると思うので昨日の続きを。 朝から激闘すること5時間あまり。 2023年6月6日(火)13時すぎ、 無事登頂に成功しました。 その勢いのまま続けて16時過ぎ…

僕のこと

あとはアタックあるのみのはずなのに

2023.06.06 金子純一

  不登校インタビュー事例集の編集作業。 7人のうち最後の一人の編集に 昨日から取り掛かってるのだけど、 ものすごく苦戦している。 一人当たりの書き起こしは概ね5万字で、 1万字くらいまで絞ると大体目星がつく。…

不登校という名のギフト

徹底的に実用的ではない本

2023.06.05 金子純一

  本には自分が伝えたいことを 書くのではない。 あくまでも求められているのは 読んですぐ使える情報。 だから徹底的に実用的な内容に しなければいけない――。 だよねー、と思いながら読んだ。 今日び無料の情報な…

僕のこと

俺だけの初校

2023.06.04 金子純一

  不登校インタビュー事例集、 『雲の向こうはいつも青空』。 最新号Vol.9は今月末の発行に向けて 絶賛編集作業中であります。 そして7人中、6人目の初校が上がった。 9回裏、ツーアウトだ。 とにかく僕のター…

不登校という名のギフト

結局、自分なんだよね

2023.06.03 金子純一

  いろんな人がいろんな所で言ってるし、 僕自身もそうだったのだけど。 結局、自分なんだよね。 子どもの不登校の悩みって。 子どもの問題だ、 と最初は思うのだけど。 本当に逆説的なんだけど、 子どもを学校に戻そ…

親という種族

変えようぜニッポン

2023.06.02 金子純一

  なんだかなあ、と思いながら読んだ。 今の就職活動事情は激化しているという話だ。 大学生のお子さんお持ちの方は、ぜひ全文を。 僕自身に関して言えば、 1994年に大学を卒業して社会に出た。 ちょうど30年前に…

僕のこと

海や!

2023.06.01 金子純一

  これは関西出身の友人から聞いた話で、 とても印象的だったので覚えている。 どんな話か? 海がない県である奈良出身の人は、 海が見えると必ずみんなこう叫ぶ、という。 「海や!海や!海や!海や!」 本当かどうか…

僕のこと

あれ?

2023.05.31 金子純一

  2023年という聞き慣れない年が始まった。 それってついこの間のことだったよね? 風薫る、麗しき5月も気づけば今日が最後。 ってことはあとたったの30日かそこらで この聞き慣れない2023年という年も、 も…

僕のこと

我が家のプリンターくんの調子が悪い

2023.05.30 金子純一

  我が家のプリンターくんの調子が悪い。 給紙がうまくできないのだ。 平気で一度に2枚3枚と噛んでしまう。 その症状がもうかれこれ 半年くらいずっと続いている。 今朝もさっき盛大に噛みついて、 しかも喉を詰まら…

僕のこと

心の栄養

2023.05.29 金子純一

  ホントに、ホントに、ホントに、ホントに、 ――と来たら、 「ライオンだぁ♪」 と思わず歌いそうになりますが、 そうではなく。 嬉しい感想の声はホントに、 ホントに、ホントに、ホントに、ホントに、 本当ぉぉぉ…

僕のこと

春の日の誘惑

2023.05.28 金子純一

  毎日毎日すみません。今日も日記です。 うららかな春の日だった。 うちの奥さんは一日セミナーで出てるし、 うちの若君も珍しく御出馬遊ばされてるし。 終日一人だった。 もう昼からビール飲んで 午後は休んじゃおう…

不登校という名のギフト

普遍的な、言葉にならない共通の何か

2023.05.27 金子純一

    大変ありがたいことに、不登校新聞に 僕らの広告を出稿させてもらっている。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』の広告だ。 広告が掲載された号が発行されると、 やっぱり事例集の申…

僕のこと

夏の始まり、というのは

2023.05.26 金子純一

    夏の始まり、というのは――。 いろんな観点があるだろう。 梅雨明けだとか、夏休みだとか。 でも個人的にはその年初めて 「冷やし中華」を食べた日から始まる、 と思っている。 ということで私・金子…

セミナー・講座・イベント

びーんずネットの散歩会は続く

2023.05.25 金子純一

    6月と7月の散歩会の詳細をアップした。 6月は群馬に行きます!!! 群馬のみなさん、よろしければぜひ。 ちなみに今日のサムネ画像は 会場の敷島公園ばら園のものです。 7月はいつもの川崎の東高根…

僕のこと

続・絶賛編集作業中

2023.05.24 金子純一

  このブログを毎日読んでる方なら、 もしかしたらわかるかも知れない。 最近、内容薄めだよね? ――というのは実は自分でも感じている。 なぜか? 新しい号のインタビュー事例集の 絶賛編集作業中で、余裕がないから…

僕のこと

連日立ち食い蕎麦の記憶

2023.05.23 金子純一

  昨日は我が家の18歳とランチを食べに出た。 A)高級レストランでの食事。 B)立ち食い蕎麦での食事。 両者ともカロリー摂取という結果は同じだ。 でも所用時間や会話の量、心の余裕、 そもそもの目的などなど、 …

僕のこと

今日も良い一日を

2023.05.22 金子純一

  やっぱりリアルのイベントっていいよね! と改めて、しみじみ思った。 昨日の不登校テーマ映画 『円(まどか)〜CHANGE my life〜』 上映とトークの会のことだ。 久しぶりにお会いする方も多かった。 …

親という種族

勝てないからこそ応援するんだ

2023.05.21 金子純一

  なんだかなあ。 やり切れないなあ。 という気持ちで読んだ。 ガンバ大阪のサポーターが 応援ボイコットしたというニュースだ。 不振にあえぎ、最下位を低迷するチーム。 抗議の意を示すため、 としての応援ボイコッ…

  • <
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.