ボーッとしている希望

ぼーっとしている希望
Sponsored Link

 

辛いなら、死ぬくらいなら、
無理して学校へ行かなくていい――。

夏休み明け9月1日に命を絶つ子が多い、
ということが知られるようになって数年。

夏の終わりには数多くのメッセージや
報道が流れるようになった。

でも9月1日を過ぎたらそれで
大丈夫になるわけじゃないし、
当事者をよそにお祭りみたいに
見えるケースもある…

そんな違和感やモヤモヤを語る経験者たち。

冒頭、その部分と
「変わるべきは社会のほう」と語る
西成高校山田校長の部分は既出だと思う。

以前、記事として読んだ記憶がある。

ただ、それ以外の部分は、
僕は初めて読む内容だった。
特に朝日新聞に寄せられた
当事者たちの声は胸に刺さった。

ちょっと長い記事だけど、
読み応えある内容なので
未読の方は是非読んでほしい。

そんな中。

僕が個人的にいいな、と思ったのは
シンガーソングライター
大森靖子さんのコメントだった。

「生きづらい」気持ちにはグラデーションがあります。切羽詰まっている感情だけじゃなくて、日々感じている「これでいいのかな」「やりづらいな」「この社会に向いていない」みたいなものもあります。だから、「生きづらい」は特別な感情ではなく、ずっとそこにあるものです。
(中略)
私は「明るく素晴らしく健康的に生きて行こう」とは思っていません。「ボーッとしている希望」とか、「つらいけど普通の日々」とかで別にいいじゃんっていう考えです。もっと、だらしない「生きよう」でいい。

ボーッとしている希望。
つらいけど普通の日々。
だらしない「生きよう」でいい。

ホント、そうだなあ、と。
しみじみ思った。

別に立派なものでなくてもいいじゃんねー。

違う!いや、そう!

と、大河「いだてん」最終回の余韻で、
まーちゃんの口癖が伝染っている。笑

視聴率は散々だったみたいだけど、
この一年、僕は楽しかったな。

さて、2019年も残り2週間。

今日も、良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link
ぼーっとしている希望



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。