不登校の子どもの気持ち
自由創造ラボたんぽぽさん主催の
セミナー『不登校の子どもの気持ち』。
不登校経験者で
「居場所がほしい」著者の浅見直輝さんと、
家族支援カウンセラーの
小瀧弘美さんのお話を聞いた。
子どもの立場と親の立場、
両方から見た不登校。
前期・中期・後期と段階を分けてのお話。
改めて気づかされたこと、
意を強くしたこと、沢山あった。
とても良いセミナーだった。
居場所がほしい
会場で浅見さんの本を買って、
帰りの電車で読んだ。
とっても良い本だった。面白くて、
あっという間に読んでしまった。
紹介したい部分はいっぱいある。
本当におすすめなので、
ぜひ買って読んでみてほしいのだけど、
今一番紹介したいと思うエピソードは
「自宅警備員」の話だ。
親の表情を見て、オーラを感じている
不登校で家にいるとき、
子どもは親の表情をすごく見ている。
言葉に出さなくても、オーラを感じている。
ある親御さんと話す中で、
そのお母さんが自然と笑ってくれること、
一緒に笑いあえることを目標に、
浅見さんが話したことがある。
ひとつはある引きこもりの人が
ふざけて自らを「自宅警備員」と話したこと。
もうひとつは、自分が不登校だった時、
母親が福山雅治のライブを見に
外出するようになって、それから
辛そうな表情が柔らかくなったこと。
そのことに自分の心が楽になった、と。
お仕事お疲れ様!
数週間後――。
その親御さんと再度話す機会があった。
聞くと、状況は変わらない。
でもその母親の感じ方が変わっていた。
「今までは、昼夜逆転生活を送る息子を見るといろんな感情が込み上げてきていて…。ああ、もうどうすればいいのって思うしかなくて。でも最近は、そんな息子を見る時に『ああ、彼は今日も、自宅警備員で夜勤なのね。お仕事お疲れ様!』って心の中で思ってみたりできるようになって(笑)。でね、なんだかそう思ってみるだけでも、少し心が楽になってきたの」
そして、母親が捉え方を変えたことで、
それまでほとんど口を利かなかった息子が
急に話しかけてくるようになった、とも。
子どもは親の表情を見て
オーラを感じている。
渦中にあるとき楽しくするのは難しい。
でも親がまず、自分の人生を楽しむ。
好きなライブに外出してもいい。
自宅警備員もいるんだし。
親も勇気が出る言葉
最後に、本の一番最後の
浅見さんの言葉も刺さった。
ボクは不登校になったことで、引きこもったことで、人生を諦めようとしたことで、わかったことがあります。
ツラさは、いつかチカラになる、ということを。
不登校の子たちに向けた言葉だ。
でも、親も勇気が出る言葉だと思った。
記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す