不安のサイクルを安心のサイクルに

Sponsored Link

 

「これわかるー!」
と思って読んだ。

不登校新聞編集長、
茂手木涼岳さんの記事だ。

茂手木さんは今、
小学1年生の娘を持つ父親だ。

この夏、娘さんが通う学校から
配られた通知にモヤモヤしたという。

むしろ「ヤバい」とさえ言い切る。

どんな内容だったか?

――は、実際お読みいただくこととして。

僕が心底「その通り!」と思ったのは
最後のこのくだりだった。

引用する。

親に必要なのは、安心だ。

自分の子育てはまちがっていない、うちの子はこれでいいんだ、そう心から思えることだ。そう思えれば、子どもとの信頼関係も強くなる。子どもも、自分は親に承認されている、と思って安心することができる。不安のサイクルを安心のサイクルに変えなければならない。

今後こういう、親にプレッシャーを与えてくるような通知を見たらどうすべきか。一笑に付せるならそれでいいが、どうしても気になってしまうときもある。

そういうときは、楽しい記憶で塗りつぶそう。散歩に出かけよう、好きな服を買おう、「推し」のアーティストの動画を見よう。そしてよかったら、『不登校新聞』を読んで気分を変えよう、「親コミュ」で愚痴を聞いてもらおう。

子どもがたいへんな状況はたくさん見てきた。彼らがどれだけがんばって日々を生きているかを見てきた。でも今私は、親も親で、本当にたいへんっすよね、と心から思う。だから、これからもつながっていきましょう。

本当にね。

「こうするのがよき子育て」
というメッセージが多すぎるんだよ。

親だって大変だし、悩んでるし、困ってる。

そしてそれでいい。

全然いーんだよ。

「よき子育て」なんて放りだせ。
っていうか外野のお前が勝手に決めるな。

よい親か、悪い親なのか。

それは当の子どもがなんて言ってるか、
どう感じているかが一番だろう。

何度も言うけど、どっかの誰かさんの
もっともらしい御託なんて全く関係ない。

勝手に偉そうに決めるなバーロー。

すみません、つい言葉が汚くなりました。

と・は・い・え。

学校側も決して悪気はないのだろう。
単に根が真面目で善良なのだ。

そして(残念ながら)不登校に対する
知識や経験が十分とは言えない。

だからこそ親をこうやってぐわんぐわん、
無意識で揺さぶってくることも多い。

じゃあどうしたらいいの?

だからこれからもつながっていきましょう。

ということDA・YO・NE。

不安のサイクルを、安心のサイクルに!

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。