選べているという視点

Sponsored Link

 

 

スマホの画面が見えない……。

PCで作業するときは
リーディンググラスをかけている。

でもスマホは裸眼で見ている。

見ているのだけど、いかんせん
本当に文字が小さくて読めない。

なので今さっき、スマホの
文字の設定を「特大」にした。

うむ。

ぜんぜん「特大」なんかじゃないぞ。
普通によく見える。

しかしなんだろうな、
この拭いがたい敗北感は?

歳取ってるんだよ。
素直に認めろよジュンイチ。

いや、そうは言ってもさ、
なんか負けた感すごい強いんだよね。
だって文字サイズ、「特大」なんだぜ。
さすがに「特大」って……。

という、しょーもない
脳内会話はこのくらいにして、、、

昨日は川崎区不登校の親の会
「ぷれ〜ん」さん主催の広木克行先生の
公開カウンセリングを聞きに行った。

詳細はもちろん、
その場限りなので書かない。

ただこの視点は新鮮だな、
と思ったのでシェアしたい。

できていないこと、ではなく「嫌なこと」を選べていると見る

という発想だ。

親からしたらとかく、子どもの
「できていないこと」を見がちだ。

学校へ行けていない。
勉強ができていない。
フリースクールにも
塾にも行けていない。

これらはすべて
「できてない」こととして見ている。

そうではなく――。

学校は嫌だ、行かないんだと
しっかり「選べている」。
フリースクールも塾も
自分にはあわないと「選べている」。

そう見ると、物事違いますよね、と。

決して「できてない」んじゃない、
嫌なことをちゃんと「選べている」。

この視点、大切だなあと。

思った次第。

そう!

「特大文字」を選べているのだ。
決して負けじゃないぞジュンイチ。

っていうのはまた全然話が違いますね。笑

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。