今朝はもうエネルギー切れ気味
さっきまでびーんずネットのHPに 3つほど告知の文章を書いていたので、 今朝はもうエネルギー切れ気味で、、、 リンク貼ってすませちゃおうかな、と。笑 お知らせの内容としては 1)夫婦で動画インタビューされま…
さっきまでびーんずネットのHPに 3つほど告知の文章を書いていたので、 今朝はもうエネルギー切れ気味で、、、 リンク貼ってすませちゃおうかな、と。笑 お知らせの内容としては 1)夫婦で動画インタビューされま…
日曜朝8時。 我が家の16歳の部屋からは 大音量でヘビメタが流れている。 週末は10時半から 飲食店でのアルバイトがある16歳。 目覚ましに大音量でスマホから 音楽が流れるようにしているのだけど、、、 これ…
荒井先生がひきこもっている不登校生の 部屋を訪ねるのは、決まって夜の7時頃だ。 時間は早すぎても遅すぎてもいけない。 必ず部屋に入って、座るようにしている。 お菓子とジュースを持参する。 その子の興味のある…
びーんずネットで発行している 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 目下第6号目の制作をしている。 取材のレポも――遅ればせながら びーんずネット・ブログにアップするので、 そちらもよろし…
びーんずネットでは 大切にしていることがある。 それは親が楽しく学べる場、 気づきの場、というものだ。 学びと気づき。それを楽しく得られる。 そういう場でありたい。 だから僕らが開催するセミナーはいつも、 …
これは本当にあった話です。 幼少期からあまりに強いエネルギーのため、 うまく周囲になじむことができない長男。 幼稚園では毎日「問題行動」を起こした。 いきなり奇声を発して、飛び出していく。 友達の作品をビリ…
誰の言葉だったか忘れてしまったけど、、、 「不安とは幽霊とダンスを続けることだ」 ということを言っていた人がいて。 うまい表現だなあと思った。 不登校のことは、頭では理解できる。 でも本心はやっぱり不安でも…
昨日は扇風機を押入れから出した。 窓を開けていると湿気で蒸す。 それが嫌だったので、 ファンの掃除をしてから、電源を入れた。 扇風機が回ると、夏だなあと思う。 こうして季節は巡っていく。 たとえ、ウィルスが…
あくまでも僕らの場合、 ということなので。 そうじゃないことや人たちを 批判したいわけじゃないので、 そこのところは、悪しからず。 インタビュー事例集にしても、 おはなしワクチンの本にしてもそうだけど、 「…
昨夜、ポテチをつまみに夫婦で話していた。 いや、正確に言うと僕が酔っ払って、 もうどうにもこうにも昔話がとまらない、 という状態だった。 珍しく黙ってそれを聞いていた忍介。 父親の会社員時代の 数々の失敗の…
週末金土日は11時から3時まで飲食店での バイトが入っている我が家の16歳。 昨日、起きてきたのは10時半前で、 慌ててゴソゴソしている。 走って行って間に合うか、 微妙なタイミングだ。 「あのぅ……、 車…
週末は飲食店でバイトをしている 我が家の16歳。 去年あんなに家にこもっていたのが 不思議なくらい、普通に働いてるし、 最近は友達に会って食事したり 映画を観たりしているようだ。 思うのは、、、 人によって…
『子どもを信じること』の著者、 田中茂樹先生を迎えてのセミナー、 「子どもを信じる」ってどんなこと? 〜不登校の子どもとの接し方〜 昨日オンラインで開催した。 セミナーのレポはびーんずネットのHPで 近々上…
『子どもを信じること』の著者、 田中茂樹先生を迎えてのセミナー、 「子どもを信じる」ってどんなこと? 〜不登校の子どもとの接し方〜 は本日14時開催だ。 実は今回からさりげなくタイトル周りに 「びーんずネッ…
今週土曜24日開催の びーんずネットのオンラインセミナー、 「子どもを信じる」ってどんなこと? 〜不登校の子どもとの接し方〜 おかげさまで当日参加は、早々に満席。 念のため、と設けた後日視聴の方も けっこう…
ベランダのもみの木の鉢は ずっと以前に枯らしてしまっていた。 昨日、新しくユーカリを買ってきた。 早速鉢に植え替えることにした。 そのもみの木の根っこ。 土が乾燥しきっていたのもあって、 けっこう抜くのが大…
昨日からもう4月ですぜ、ダンナ。 早く確定申告しないとマズイっすよ。 俺っちもう知らないっスからね。 って”誰だお前は?”キャラな朝。 えーっと、、、 しょうもないこと書いてないで、 さっさと本題。 今日は…
昨日は朝からうちの奥さんは Zoomで心理学のセミナーで、 僕は原価の計算やらあれこれの シミュレーションをしていた。 週末、昼はバイトの予定が入っている 我が家の16歳。 ふと気がつくと 車で送ってほしい…
今年から飲食店でアルバイトを始めた 我が家の16歳。 最近は外食すると厨房が気になるらしく。 「けっこうこの店、厨房狭いね」 なんて言うようになった。 昨日はなんと。 彼が実際に働いているお店に 一緒に2人…
知っているようで、 意外と知らない通信制高校のこと。 「通信制高校ナビ」北澤愛子さんに、 不登校新聞編集長の石井志昂さんが聞いた この記事はとてもわかりやすいと思った。 思い返せば、、、 去年の今頃は、忍介…