脳味噌のゴールデンタイム
何かを続けようと思うなら、 その日朝起きて一番にやればいい。 その日の最優先事項にする。 それが終わらない限り他のことはやらない。 それが毎日続ける秘訣だ。 と昨日、格好良く書いた。 そしてここのところずう…
何かを続けようと思うなら、 その日朝起きて一番にやればいい。 その日の最優先事項にする。 それが終わらない限り他のことはやらない。 それが毎日続ける秘訣だ。 と昨日、格好良く書いた。 そしてここのところずう…
毎日ブログを書くことを自分に課している。 日常の一番のプライオリティーは ブログの毎日更新だ。 だからこそ、ブログを書き終わるまでに 他のことを始めることを許していない。 つまり、書き終わらない限り、 ラン…
うちの奥さんは仕事で出てたけど、 僕は昨日の午後は休んだ。 休日のお昼はパスタ一択。 たっぷりのエクストラバージンオイルに つぶしたにんにくを入れて香り付け。 半割りにしたミニトマトに 塩をふたつまみ。 強…
昨日は「びーんずネット倉庫」に行った。 新しく増刷したものを置いて、 そして必要な分の在庫を引き取った。 倉庫と言っても勝手にそう呼んでるだけで、 レンタルスペースを借りただけなのだけど。 去年のちょうど今…
時が経つのは本当に早いもので。 お父さんの、お父さんによる、 お父さんのための、初の不登校の本! 蓑田雅之さんが書き下ろして、 僕らびーんずネットが発行する書籍、 『「とりあえずビール。」で、 不登校を解決…
気がつけば「本を作る仕事」をしている。 ときに我が家の17歳は最近、 めっきり読書にご執心だ。 「お父さんたちが作ってる本はどうなの?」 昨日も話している中でふと、そう聞かれた。 確か書籍における著者の立ち…
ふと気がつけば、早いもので。 びーんずネットを始めてからの年月は、 前の会社にいた年月と同じになった。 5年前の今頃はキツかったな……。 フィットしない場、 というのはやっぱりあると思う。 でも当時の僕はそ…
涼しい朝だ。 今日は川崎市宮前区の東高根森林公園で びーんずネットのお散歩会をする。 公園をただ歩くだけだ。 でも一昨日我が家の哲学少年含め 家族3人で下見で歩いてみたけど、 なかなか良かった。 今日も楽し…
伝えるということ。 それは、、、 「伝えたい相手の頭の中に絵を描くこと」 というのがとても分かりやすかった。 例えば? 「チカンに注意」 というポスターは効果がなかった。 でも表現をこう変えたら ピタッと痴…
あー、だめだ……。 早起きして部屋と机を片付けた。 超スッキリだ。 そこまでは順調だった。 あとはブログを書いて走りに出ればいい。 ただそこからもう2時間近く、、、 少し書いてみては消し、 ダラダラとネット…
たった2週間前のことが もう2ヶ月くらい前のことに感じる。 濃厚な9月だった。 産経新聞とNHKのニュースで 本と活動を紹介してもらった。 文字通り書籍の注文が炸裂した。 インタビュー事例集の大詰め、 編集…
12時間も寝ちゃった……。 昨日はお昼で仕事は切り上げて、 マリナーラソースに しらすをかけたスパゲディにした。 もちろんビールも飲む。 新しいインタビュー事例集を ベランダで読みながら、午後は ゆっくり過…
朝起きて、外の風を取り入れる。 すっかり涼しい秋の空気だ。 古代インドの人たちは人生を四住期、 つまり春夏秋冬になぞらえて考えた。 春が学生期、夏が家住期、 秋が林住期、冬が遊行期だ。 そう考えると、金子純…
今朝は朝4時前に起きた。 新しいインタビュー事例集の 自分のコラムと、あとがきと、 あとは全ページ、細かいデザインと 画像の調整を仕上げた。 昭和の文豪(あ、うちの奥さんのことです) のコラムページ以外、一…
「二人で一人の仮面ライダー」 なあんて呑気に言っていられる朝の元気は、 午後になるにつれ、次第に失せ。 修正につぐ修正、また修正、修正、修正。 気づけば険悪、もとい、 二人とも寡黙になり、、、 ただならぬ気…
ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、 という言い方がある。 表現正しいのかよくわからないけど、 このところの僕の心情は、 ちぎっては発送し、ちぎっては発送しだ。 今週月曜の夕方、NHKニュースで僕らの インタビ…
「終わった…なにもかも…」 と呟いたのは最終ラウンド、 宿敵・矢吹丈を必殺のアッパーカットで マットに沈めた力石徹だ。 でも昨日、2022年9月10日の午後8時。 僕も力石と同じように呟いていた。 「終わっ…
自分でもよくわかっている。 ネタ切れの理由のことだ。 インプットが少ない。 だからアウトプットできない。 単純にそういうことだ。 なぜインプットが少ないのか? 処理に忙しくて、余裕がないからだ。 昨日はその…
朝起きる。PCを見る。 書籍の注文が炸裂している。 あれ? なんで日曜の夜に こんなにたくさん注文が入る? 今、あらゆる作業がテンコ盛りの中で、 注文炸裂はまさに嬉しい悲鳴だ。 嬉しい悲鳴という、 手垢のつ…
これ面白い!と思った。 そして思ったけど、、、という話だ。 地域の老人福祉センターが企画した催し。 それは大音量で レッド・ツェッペリンを堪能する会だった。 60歳以上は誰でも利用できるイベントで、 2日間…