今日は記事紹介

 

 

今日は記事紹介です。

これはとっても骨のある、
魂のこもった、シビれる内容だった。

ぜひじっくり読んでください。

一方で――。

こんな記事もあったりする。

その点、やっぱり朝日新聞はさすがだ。

キリッと短く、歯痒いくらい慎重だ。

でも問題の本質はちゃんと突いてる。

今日の15時まで無料で読めるとのこと。
急いでぜひ。

思うこと。

やっぱり俺らが変わらないとダメだよね。

俺らがダメだから子どもたちが不幸になる。

子どもたちはこの国の未来だ。宝だ。

俺らが変わらないとダメだ!

もう一回言う。

俺らが変わらないとダメだ!

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




2 件のコメント

  • 夕方のニュースで「スダチの収穫」というテーマがあり、これは見ないとと思ったら、柑橘のスダチの事でした。スダチの不登校対応の収穫の話ではなかった(笑)今、旬なんですかね。サンマに合いそうです。

    • かすたどんさん、ありがとうございます。不登校も柑橘もたぶん、どっちも旬ですね。笑
      サンマ食べたくなっちゃいました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。