学校では教えてくれない自分を休ませる方法

Sponsored Link

 

 

休むことは悪でも負けでもありません

「自分を休ませること」と「学校を休むこと」はイコールではありません

帯に書かれているのはそんな言葉だけど、
なんだかね、読んでいて痛烈に思った。

こういうことこそ、
学校で教えた方がいいじゃんね、と。

いや、本当に!

  • 大人には有給休暇があるのに、学校にはない
  • 安全な相談者と距離を置くべき相談者の見分け方
  • 学校へ行く意味がわからないとき考えたいこと

この辺りの話は
「確かにそうだよねー」
と思いながら読んだのだけど、、、

一番印象に残ったのは最後の
「番外編」に書かれていた
大人から子どもへの
「3つの期待」のことだった。

多くの大人は、子どもに3つの期待をしているように思います。ひとつめが、休まずにがんばること。「皆勤賞」などという制度があるのが、その証拠です。大人が「一日も休まずに努力を続けることに意義がある」という価値観をもっているため、子どもにもその「価値」を身につけてほしいと思ってしまうのです。

ふたつめが、文句を言わずにがんばること。子どもは、大人から与えられた環境や条件を受け入れるのが当然だ、という考えです。厳しい状況でも不平や泣きごとをいわず、つらさに耐えて結果を出すのが「いい子」なわけです。

みっつめが、ひとりでがんばること。周りに迷惑をかけてはいけない、人に頼ってはいけない……。子どもが、自分の問題を自分ひとりの力で解決できることを「自立」とみなしてしまうのです。

これ、多かれ少なかれ、我々が
胸の内に秘めてる価値観ではないだろうか?

  1. 休まず頑張る
  2. 文句を言わず頑張る
  3. 一人で頑張る

思い返せば――。

僕はこの3つの価値観のせいで、
会社員時代、ずいぶん苦しかった。

文句ばかり言う人が大嫌いだった。
人を頼ってばかりの人が腹立たしかった。
休むことで人に迷惑をかけたくなかった。

そしてどんどん仕事を抱え込んで、
口には出さねど、周りを秘かに恨んでいた。

「俺はこんなにやってるのに」と。

例によって話が逸れた……。

大人から子どもへの「3つの期待」。

この3つの期待に囚われてないだろうか、
という自問は、親として
大事なんじゃないかなと思った。

子どもが学校に行く行かないに関わらず。

あとは全編通して、
「書き出してみることの大切さ」
が繰り返し書かれていたのも印象的だった。

うん、
こうしてブログを毎日書き続けてるのも
いい自分の「整理」になってるかも。笑

今日も良い一日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。