草ランナーの備忘録

 

 

今年もエントリーしている
3月9日の静岡マラソン。

去年はネットで3時間31分21秒だった。

42kmも長々と走ってきて
あとたった81秒、3時間半に届かなかった。

静岡マラソン2024完走記

2024.03.11

もちろん、今年も3時間半切り、
「サブ3.5」を目指して走る。

目指して走るつもりなのだけど――。

実は昨今、サブ3.5ペース、
つまり1キロ5分で走るのが苦しい。

今までこんなことはなかった。

鼻歌ペースとは言わないけれど、
キロ5が苦しいなんてことはなかった。

「加齢による衰え?」

5kmをキロ5ペースで走る練習を続けてる。

のだけど、ペースがキロ4分台に
少しでも突入するとすぐ息が切れる。

あまりにも余裕がない。

正直、キロ5で走るのが億劫でもある。

キツい。イヤだ。

レースまでもうあと1ヶ月ちょっと。

「これじゃあとてもじゃないけど……」

42kmを1キロ5分で走りきれない。

でも3時間45分に目標を下げるのも嫌だ。

ということで。

今の状態ではキロ5で30kmは無理だろう。

「でもペーサーについてハーフなら?」

キロ5でもギリギリなんとかイケる気がする。

という神頼みならぬペーサー頼みの魂胆で
申し込んだ昨日のハーフマラソン。

「本日のペーサーの方を紹介します」

出走前に司会の方が案内する。

「1キロ4分30秒のペーサー、〇〇さん」

拍手「パチパチパチ」

「1キロ6分のペーサー、〇〇さん」

えっ?

5分のペーサーは?

キロ5もペーサーいるって
申し込みページに書いてあったよね?

「ぐはー」

この時点でかなり暗雲垂れ込める。

でも仕方ない。
21kmの一人旅の始まりだ。

とは言っても――。

キロ5で走る人はやっぱり多い。

最初の1kmくらいで
ほんわかとキロ5集団ができる。

でもこのキロ5がまあ、苦しい。
すぐに息が切れちゃいそうになる。

最初からこんなんじゃ、
とてもじゃないけど21km持たない。

と思っていたのだけど、不思議なもので。

にんげんは慣れるんだよね。

にんげんは慣れるッ!!!

そして13km過ぎになるともう
集団は僕を含めて3人に減っていた。

その頃にはイケイケになってた。

アドレナリン全開。
歩幅と回転数を1段引き上げる。

「絶好調!!!」

最後は完全なる勝利のラストスパート。
21kmのラップは4分30秒まで上がってた。

ゴール。

タイム1時間43分4秒。
1km平均、なんと4分53秒。

何が言いたいか?

やればできるじゃん、オレ!笑

いやあ、良かった。
まだサブ3.5諦めるのは早いかも。

GPSウォッチのデータを見ると、
ストライドが1.1mまで伸びてた。

この走り方で行こう。

お尻の下あたりのこの筋肉の動かし方と、
歩幅の感覚、忘れないようにしなくちゃ。

来週とその翌々週には30km走がある。

「キロ5で30km行ければ目はあるぞ」

という希望を感じる嬉しい朝。

以上、完全なる草ランナーの備忘録でした。

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。