「不登校のゴール」ってなんだろう?
いきなりだけど、そんな問いが浮かんだ。
「不登校のゴールは学校復帰ではない」
そこはコロナ禍もあって、学校も先生も
意識はだいぶ変わってきてるのだとは思う。
でもとかく教育に関連する人たちは
すぐこんなふうに言いがちだ。
「誰一人取り残されない学びを!」
「ICT活用で学びへのアクセスを増やす!」
確かに、不登校によって
その子が不利益をこうむること。
それをなくすことは大事なことだ。
でもね、なんか不登校って
本当はもっと大きな話なんだと思う。
「学校復帰ではなく社会的自立」
っていうのが文科省が公式に言ってる
不登校支援の目標ではあるのだけど、
なんかね、固いと言うかなんというか。
ちなみに昨日僕が書いたこの記事。
滋賀県長浜市の不登校の親の会
「cotton~こっとん~」代表の
「えりぃ」さんこと藤田恵理さんが
僕のFacebookにコメントくださった。
僕がえんえん1000字以上かけて
タラタラ書いたことを、ズバッと
一言で表現してくださっていて、
あまりに素晴らしいので紹介したい。
わかります。
大丈夫でも大丈夫じゃなくても、大丈夫
って言う意味での大丈夫だよーって私は言うてます。
そうなのだ。
大丈夫でも大丈夫じゃなくても、大丈夫。
親も子もそう心から思えること。
それがある意味、
不登校のゴールじゃないだろうか?
大丈夫でも大丈夫じゃなくても、大丈夫。
そう思えるために、どうすればいいか?
それをしっかり逆算していく。
まずは自己肯定感の回復、
安心安全の居場所の確保などなど。
なんなら特に教科の「学習」なんてものは
「大丈夫」と思えるための、順序としては
後ろの方の一つの要素でしかない。
そうですよね?
そこばっかりフォーカスするのは違う。
「学び学び」うるせーんだよ大人は。
だからいつも「入試」だの「進路」だの、
ちっちゃな話に落ちていく。
いや、抽象的過ぎるのはわかってるんです。
わかってるんですけど、あまりにも
「学び学び」うるせーのはどうなのかと。
本質はそこじゃないんじゃないのかと。
教科書の学びなんて、たかが知れてる。
生きてくってのはもっと大きいことなんだ。
大人ならみんな知ってんじゃん、んなこと。
なあんて。
実は地味に結構ストレスを抱えてるので、
この機会に吐き出させてもらいました。
大丈夫でも大丈夫じゃなくても、大丈夫。
えりぃさん、勝手に紹介してすみません。
いや、でもこれ個人的に今年1番の名言です。
本当にありがとうございました。
今日も良い1日を。
P.S.
藤田恵理さんには不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』Vol.6で
ご協力をいただきました。
Vol.6号のお求めはこちらから↓
記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す