発表!2024年ベスト10

 

 

年末ということで、、、

例によって例の如く!

今日は総集編ということで
今年書いた自分の記事で
(あくまでも今年書いたもの)
読まれた数の多いものをベスト10の
ランキング形式でご紹介。

しかしまあ、今年も365回、
欠かさずよく書きました。
(自画自賛)

しっかし、予想はついていたけれど。

今年はほとんど全部、スダチ関連だ。

改めて、2024年という年は――。

「見守ってるだけじゃ解決しませんよ」
「学校行かなくていい、と言うのは無責任」

そんな「揺り戻し」とも言える言説が
跋扈しまくった一年だったと思う。

不登校界隈での今年の流行語大賞は
確実に「スダチ&板橋区」だと思う。

こうして自分の記事のベスト10を見て
つくづく思う。

こういうマイルドな戸塚ヨットスクールに
いちいち噛み付き続けた一年だった。

僕は基本的には戦わない。

ただ、マイルドでわかったフリをした
令和の戸塚ヨットスクールには断固、
噛み付くし、違うと言い続ける。

やっぱりね、子どもが学校に行かない。
それって親には青天の霹靂なんだよね。

少なからず、うろたえているし、
どんな人でも最低でも迷いは生じている。

そこに、だ。

「見守ってるだけじゃ解決しませんよ」
「学校行かなくていい、と言うのは無責任」

こういうことをいけしゃーしゃーと
無責任に言い放つのは、本当に罪だと思う。

本当に罪だ。

全然、人の辛さ・苦しさに寄り添ってない。

でもってだ。

子どもからスマホとゲームを取り上げろ?

メール相談1ヶ月半でお値段40万円だぁ?

あ、また無駄に血圧あがっちゃいますね。笑

いつものオフビート純ちゃんに戻りましょ。

ふう。

なんだかなぁ。

吠えてばっかりだね。ワンワンワン!

来年はもっと、愛と平和の記事が
トップ10に並ぶことを願ってやまない、
そんな大晦日デアリマス。

はい、スダチだらけのベスト10ですが、
恒例なんでお披露目です!

ページビュートップ10

第10位 これを言われると小鹿のようにフリーズしてしまう

これを言われると小鹿のようにフリーズしてしまう

2024.08.23

第9位 不登校は解決しないでください

不登校は解決しないでください

2024.02.18

第8位 求めてこない者に対して教えても意味がない

求めてこない者に対して教えても意味がない

2024.08.21

第7位 本人が望んでのものであることが一番大事

本人が望んでのものであることが一番大事

2024.06.06

第6位 最近本当に「揺り戻し」が酷いなあと思う

最近本当に「揺り戻し」が酷いなあと思う

2024.11.20

第5位 平均3週間で9割が再登校?

平均3週間で9割が再登校?

2024.06.02

第4位 「本当の親子関係」なんて取り戻そうとするな

「本当の親子関係」なんて取り戻そうとするな

2024.07.24

第3位 不登校が3週間で解決したらおかしい

不登校が3週間で解決したらおかしい

2024.08.04

第2位 ここで一度しっかり営業妨害

ここで一度しっかり営業妨害

2024.03.30

第1位 スダチのことを書くのは正直これで最後にしたい

スダチのことを書くのは正直これで最後にしたい

2024.08.07

特に第1位のこの記事。

8月に書いたものだけど、いまだに
たくさんコメントがついてます。

このコメント欄がまた、ひとつの
別のコンテンツとも言えるものに
育ってる状態なのでね。

一度、8月にリアルタイムで読んだ方も
よろしければページ最下部のコメント欄、
ぜひ読んでみてください。

それではみなさん、良いお年を。

ご〜ん」(除夜の鐘)

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。