昨日はかまってちゃんみたいなこと書いて
すみませんでした。
「道に迷ったときは原点を思い起こそう」
なんで毎日ブログ書いてるの?
っていうか、なんでこんな活動やってるの?
話せば長いのですが、、、
いや、でも改めて書き出してみよう。
まず7年前、会社が嫌だったから辞めた。
正確に言うといろいろあるのだけど、
十把一絡げで簡単に言えばそうなる。
でも会社員を辞めてやろうと思っていた
「WEBライターの仕事」は実際、
とてもじゃないけどできなかった。
全然ダメだった。心底打ちのめされた。
45歳にして思いきり人生惑う羽目に陥った。
まあ、なかなかのピンチだ。
ちょうど、そんなとき。
妻が始めたのがびーんずネットの活動で、
最初のセミナーの準備・運営を手伝った。
保護者仲間だった蓑田雅之さんを
ゲストに迎えての、小さなセミナー。
タイトルは「学校って本当に必要なの?」
狭い会場に15人の方が集まってくださった。
すごかった。その熱気に完全にやられた。
「よし、これを仕事にしよう」
そう決めた。
なぜか?
単純に面白いと思ったからだ。
なにをそんなに面白いと思ったのか?
学校に行く・行かない。
それを超える新しい価値観を持つこと。
それがこんなにも人を明るく自由にする。
自分もそうだし、
参加者のみなさんもそうだ。
子どもの不登校をきっかけに、
古い価値観から自由になること。
それが本当に面白い。
人生変わるんだよね、大袈裟に言うと。
自分もそうだったし、
参加者のみなさんもそうなんだと思う。
でも価値観変えるのって、
実は本当に本当に難しいことでもあって。
どうしたらその古い価値観から
自由になれるのか?
やっぱり矢印を自分に向けることだよね。
「なんとかこの子が学校に行けるように」
「勉強の遅れが心配で」
「せめて昼夜逆転は治してほしい」
あなたがそう願っているうちは、
あなたの矢印は子どもに向かっている。
【 あなた →→→ こども 】
そうですよね?
そうではなく――。
「なぜ自分はこの子に
学校に行ってほしいと思うのか?」
「なぜこの子の勉強の遅れと
昼夜逆転がそれほどまでに心配なのか?」
【 あなた ←←← こども 】
そうやって自分に矢印を向けて
根本からゼロベースでとことん一度、
徹底して問い直してみないことには
事態は一向に変わらないんだよね。
でもそうやって古い価値観から
解放されて自由になる人が増える。
自由になってラクに
楽しく生きる人が増える。
僕はその手助けがしたいのだ。
「不登校の子が学校に行けるようになる」
そんなサポートには1ミリも興味はない。
究極、不登校なんてどうでもいいんです。
ハッキリ言ってどうだっていい。
子どもの不登校はあくまでも
僕ら親が大きな気づきを得るための
ひとつのきっかけでしかない。
不登校なんて、どれだけ増えても構わない。
ぜんぜん構わない。
むしろどんどん増えればいい。
もっと増えちゃえ増えちゃえ。
それよりも、減らすべきなのは――。
不登校によって世間の偏見に傷つき、
成長や進路で不利益をこうむる親子だ。
これこそ絶対に減らすべきだ。
不登校「対策」はココが肝心要の核心。
そしてこの部分は、僕の範疇ではない。
(教育関係のみなさま、
よろしくお願いします)
繰り返しになるのだけれど、、、
僕がやりたいこと。
それは古い価値観から自由になって、
ラクに楽しく生きる人が増える。
その手助けがしたいのだ。
そういう人がこの社会に
一人でも多くなっていくこと。
それこそが、時間はかかるだろうけど
本当の意味で世の中を変えることになる。
だから、不登校の本を作って出版している。
だから、いろんな所で散歩会をしている。
だから、毎日ブログを書き続けている。
古い価値観から解放されて自由になる。
ラクに楽しく生きる人が増える。
その手助けに、少しでもなればと。
ふう。
「なんで毎日ブログ書いてるの?」
という質問にやっと戻ってこれた。笑
でも、こうして、改めて。
つらつら自問しながら書き出すことで、
初心思い出すことができた。
自由になる。
ラクになる。
楽しく生きる。
それらが、きっと僕のキーワードだな。
そしてまた、これが言うほど簡単じゃない。
簡単じゃないのよ、マイフレンド!
なのでね。
明日も明後日も書くよ。
ブログ、書き続けますとも。
ってここまで一気に大きく息を
吸い込んだまま書いたので疲れました。
呼吸を止めて1秒
あなた真剣な目をしたから
そこから何も聞けなくなるの
星屑ロンリネス♪
今日も良い1日を。

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す