「どう解釈するか」が大事

Sponsored Link

 

日本講演新聞7月5日号の鴨頭嘉人さんの
「事実よりも大切なこと」が良かった。

いじめに関する研究の話で。

「子どものころにいじめられていた人は
大人になってもいじめられ、
幸福を感じる度合いが少ない」

という研究結果があるのだという。
まったくもって救いのない、残酷な話だ。

ただ、その話には「続き」もあるらしく。

いじめられていたそのとき、
自分がどう思っていたか?

つまり、
「自分に悪いところがあるな」
と思っていたか。
「自分は悪くない。おかしいのは相手だ」
と思っていたか。

結論を言うと、「自分は悪くない」と思っていた子どものほうが、その後の人生で幸福を感じる度合いが高い傾向があったんです。

僕はこれに希望を感じました。「いじめられた」という過去の事実は消すことはできません。でもその事実に対する捉え方なら、今からでも変えられます。

つまり「何が起きたか」ではなく「どう解釈するか」が僕たちの人生にとっては大事なんです。

「何が起きたか」ではなく
「どう解釈するか」が大事。

言われてみれば、
当たり前の話かもしれない。

でも辛い現実が目の前に立ちはだかるとき、
つい僕らは「何が起きたか」にばかり、
目を向けてしまいがちになると思う。

実は昨日、書類を整理していたら、
ひょっこり小さな昔のノートが出てきて、
開いてみたら随分と苦しい胸の内を
メモしてたのを発見して、ちょっと驚いた。

まあ、僕の場合こうやって忘れてしまう、
というのが特技でもあるのだけど……。笑

それでも苦しい胸の内を吐き出してる、
その逆巻くネガティブなオーラには、
我ながら読み返して結構やられたりもした。

過去の事実は消すことができない。

でも、だからこそ――。

「何が起きたか」ではなく
「どう解釈するか」が大事。

銘記したいですね。

今日も良い一日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。