朝5時半。
僕が起きたのが物音でわかったのだろう。
カフェオレを作っていたら、
我が家のゲーマーがリビングに来た。
聞くと徹夜でゲームをしていたのだという。
一晩中やり込んでいたそのゲームの話、
世界観、ストーリーを語り出す。
自分で理解してるのだけど、
僕はまったく良い聞き手ではない。
でも一応、最低限、
さえぎらずには聞けたかな?
ただ十分熱心に、ではなかったかも……。
そんな反省もしつつ――。
この記事が目に入ってきた。
ここで紹介されている傾聴・共感するための
ポイントが具体的でわかりやすかった。
(1)子どもが話しているときには「反論」「さえぎり」「アドバイス」「評価」をしない…心をこじらせた子どもの話を聴くときは、「言い切らせる」「最後まで聴く」ことが大切
(2)あいづちは「へぇ」「はぁ」「ふーん」だけに限定する…本当に共感して心のこもったあいづちでないと、子どもに見抜かれ、反発される
(3)子どもが「でも」「だけど」を発しているうちは黙って聞く…コミュニケーションが「赤信号」のときに渡ろうとすると大事故になる
(4)対話が難しいならLINEを活用してみる…中高年であれば交換日記もおすすめ
(5)相手の反応がなくとも「挨拶」「何気ない声がけ」を続ける…子どもに無視されるのはつらいが、子どもはもっとつらいのだと考える
特に(3)はね、大事なんだろうと思う。
でも例えば自分の子どもに
「もう死にたい」
「あんたのせいで俺の人生めちゃくちゃだ。
どうしてくれる?」
のように言われたら、、、
親としてはなかなか冷静に
答えは返せませんよね?
その場合の×の回答例と
◯の回答例も記事には載っている。
読めばわかるけど、文字面としては
拍子抜けするくらい本当にシンプルだ。
でもそれが素で言える人って
マアまあ、なかなかいないと思う。
親と子の立場である場合は、特に。
だからこそ、知識として
知っておくことは重要かな?
避難訓練じゃないけど、
やったことがないこと・知らないことは、
とっさには人間、できないものだから……。
って、いざその場面が来た時に
自分が言える自信は皆無だけど。笑
今日も良い1日を。
記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す