いつになったらこの子は
できるようになるのだろう?
子どもを見ているとつい、
そんな風にイラっとする親は多いと思う。
我が家の忍介14歳について言えば、
お風呂上がりの脱衣所はいつも
オットセイか何かが通り過ぎたか?
と思うくらい水浸しだ。
ゲームをしながら食べたお菓子の袋も
そのままのことが多い。
毎度ながらだよなあ、と思いながら床を拭き
袋を片付けている。
ただアイスクリーム療法を実践して以降、
そのことで小言という名の
教育的指導をするのをやめた。
明るい、楽しい気分で片付ける
田中茂樹先生の新刊
『子どもが幸せになることば』で、
このくだりがとても印象的だった。
私は、「いつかはできるようになるだろう」と思って、片付けていたのではないのです。この違いが大事だと思うので、書いておきます。
もし「いつかはできるようになるだろうと信じて」やっていたら、片づけながら、「いつになったらできるようになるのやら」と不満に思ったことでしょう。
そうではなくて、たとえこの先ずっと脱ぎ散らかしたって、いくらでもいつまでも、自分が動ける限りは自分が片付けてやるぜ、という明るい、楽しい気分で片づけていたのです。
家でリラックスして、エネルギーを蓄えて、外の厳しい社会で生き延びてもらいたい。これが私の育児の最重要な目標です。家でのんびりできれば、心の元気がたまるはずです。ゆとりも生まれるし、試練にも、必要なら耐えられるでしょう。もしくは、嫌だと感じたら早々に撤退することもできるでしょう。
生きることを好きになる。自分を大事にできる子になる。そういう可能性も、家でのんびりできれば、高くなると思います。
そこに期待を持ち込まない
そうなのだ。
いつかはできるようになるだろう、
というのは親の期待だ。
「いつかはできるようになるだろう」
と期待している。だから
「いつになったらできるのか?」
という不満が出る。
期待があるから不満が出る。
不満は期待の裏返しなのだ。
そうではない、
明るい楽しい気分で片付ける。
そこに期待を持ち込まない。
自分に余裕があるのであれば
小言を言ってはいけない、
とまでは言わない。
でも思うのだけど、
誰かに小言を言って、相手がそれで
劇的に変わったことってあるだろうか?
小言って、言われる側も言う側も
結構疲れるものだ。
自分に余裕があるのであれば、
小言は抜きで明るく自分で片付ける。
そう思いながら、
そしてこの本を読み返して、
今朝も片付けた。
P.S.
昨日のダイヤモンドオンラインで『子どもが幸せになることば』が紹介されています。
この「パパ!たのちみだねぇ」のエピソード、本当に胸が温かくなります。ぜひ、読んでみてください。
記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す