個人の判断
実質的に3年間「強制」してきた。 でも今日から「個人の判断」に委ねるという。 「は?」 という話じゃないですか。 一体どんだけ責任取ろうとしないのか、と。 あ、マスクの話です。 「父ちゃん情けなくて涙が出て…
実質的に3年間「強制」してきた。 でも今日から「個人の判断」に委ねるという。 「は?」 という話じゃないですか。 一体どんだけ責任取ろうとしないのか、と。 あ、マスクの話です。 「父ちゃん情けなくて涙が出て…
びーんずネットからの封筒が 郵便ポストに届いている。 それだけでホッとする。 心が折れそうな時に届くから勇気が湧く。 いつもありがとうございます――。 昨日届いたびーんずネットの 『豆マメ通信』に対して、同…
取材で昨日から九州に来ている。 先月から今月にかけて、 名古屋、島根、岩手と移動と宿泊が続く。 一応、仕事の旅行というか、出張なのだ。 これがいい気分転換になる。 本当にPCとWiFiさえあれば今は どこで…
今朝は岩手県北上市にいる。 「大人修学旅行」と称して、 ワラタネスクエアの後藤誠子さんを 囲んで飲んで、泊まったのだ。 前回北上に来たのは2020年の6月だった。 コロナの緊急事態宣言が明けたばかりで、 不…
入稿という行為は絶対だ。 そこには後戻りの余地はまったくない。 いや、もちろん、校正戻しの段階で 修正をすることは物理的には可能だ。 でもそんなのは印刷を てんでわかってない素人のすることだ。 繰り返す。入…
窓を開けて換気しつつ部屋の掃除をして、 ラジオ体操してから仕事に取り掛かる。 というのが僕の朝のルーティンなんだけど、 昨日はラジオ体操が終わると、 リビングにいた18歳が話しかけてきた。 「ねえ、お父さん…
さて。 あっというまに2月も今日と明日だけだ。 そして確定申告はいまだに終わらない。 終わる気配さえ漂っていない。 なぜか? 3月15日締め切りの確定申告よりも、 緊急かつ重要に感じるTo Doは 毎日いつ…
昨日の池上正樹さんの弟さんの記事。 辛い、そしてデリケートな話題だ。 でも曖昧にぼかすことも 安易に目を逸らすこともなく。 そして誰かを悪者に決めつけるでもなく。 スクエアに事実とそれぞれの思いを ていねい…
池上正樹さん、と言えば。 ひきこもり当事者の声を 取材し続けているジャーナリストだ。 その池上さんの弟さんが ひきこもりの末に7年前 49歳で亡くなっていた、 ということは知らなかった。 ものすごくずっしり…
来月発行するびーんずネットの新刊。 今やその絶賛最終校正作業中だ。 印刷会社さんからは 「3月は繁忙期なので早めに予定確定を」 と言われ、早々に入稿日を設定した。 その入稿日って奴がジリジリ近づいてくる。 …
ああ、まったくどうしちゃったんだろう? 2日続けての嫌な夢だ。 しかも昨日の内容よりも断然、 悪い意味でグレードアップしている。 辞めたい。 そう言いたい。 でも言えない。 そして現実には体験していない、 …
このブログでは何度も書いているけど、 嫌な夢にはおきまりのパターンがある。 もうとっくに辞めたはずの職場なのに、 なぜか僕がまだ勤めている夢だ。 しかも「辞めたい」と言えずにいる。 当然楽しいわけなんかない…
10年前の2013年。 ちょうど季節は今、2月に転職した。 新しい職場でいろいろ格闘を始めた。 その年の秋に当時小学3年生だった 息子が不登校になった。 あれから10年。 2023年の今、会社員を辞めて な…
遅ればせながら。 映画『かがみの孤城』を観た。 不登校生が主人公の映画だから――。 原作も評判いいみたいだけど読んでないし。 正直、そういうちょっとした義務感もあって 昨日、映画館に行った。 でもそんなの全…
へえ、知らなかった。 もとは一拍分、少なかったんだ。 今、春が来て君はきれいになった 去年よりずっときれいになった♪ ご存じ、イルカの「なごり雪」。 元々かぐや姫の伊勢正三が歌った、 ということは知っていた…
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 昨日から第9号目の取材が始まった。 レポはびーんずネットの Facebookに随時上げていくので、 ぜひ「いいね」してください。 なんというか。 今、…
2日続けて、またも 映画五本立てくらいの夢を見た。 もちろん嫌な夢だ。 このブログでは何度か書いているけど、 嫌な夢にはだいたいパターンがある。 今回のパターンは? もうとっくに辞めたはずの職場なのに、 な…
起きたらなんと8時だった。 僕には珍しい朝寝坊だ。 ものすごい量の夢だった。 映画で言えば五本立てくらいだ。 それがえんえん、 一晩中脳内で上映された。 疲れているのかもしれない。 そしてブロ…
来月、びーんずネットから新刊を出す。 不登校インタビュー事例集の創刊号 Vol.1に登場いただいた風芽美空さんの本だ。 その書籍の校正が大詰めだ。 テキストの大海原で格闘している。 そして今日は美空さんと …
なんというか。 詳細は割愛するのだけど。 かっこよくいえば「発展的解消」というか。 簡単に言えば「やめる」というか。 ちょっと迷っていたことがあった。 でも嬉しい感想の声が届いた。 どれくらい嬉しかったか?…