CTAは大事

 

 

「8時10分前集合」

と言われたら、7時50分に行きますよね?

ところが令和の若者は違うと。

8時8分に来るのだという。

「うそー?」

と思うけれど。

8時「の10分前」が僕ら。
8時10分「の前」が若者世代。

だから8時8分なのだと。

ネタなのかどうなのか。

まあでもこうして記事になるくらいだから
ある程度はそういう傾向はあるのだろう。

でも思った。大事だよねコレ。

「8時10分前集合」

と言って「察してもらう」のではなく。

「7時50分集合」

と正確に言えば万事問題ない。

そしてマーケティング用語でいうCTA、
コール トゥ アクション
=「行動喚起」がまさにこれで。

「今すぐフリーダイヤルXXXにお電話を」

このCTAが猿でもわかるくらい
明明白白、完全無欠になってないと、
必ずもったいない離脱が起きてしまう。

だから先の例で言うと

「7時50分にどこそこに集合」

とはっきりCTAしなくてはならない。

これがね。自戒を込めて言うけどね。

なかなかできてないんだよね……。

すごくいい内容のセミナー案内。
それをシェアしてくれている人がいる。

「ああ、いいな。申し込もうかな」

そう思ってセミナーのサイトを見ても、
肝心の「申込URL」が
どこにも見当たらない、とかね。

あるんだろうけど、すぐにわからない。
探しているうち面倒臭くなって諦める。

こういうの、あるあるですよね?

「人のフリ見て我がフリ直せ」

はい、今朝も令和の若者に
大事なことを気づかせていただきました。

え?

昨日のフロンターレはどうだったかって?

そんな野暮なこと聞かないでくださいよ。
僕とあなたの間柄じゃないですか。笑

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。