不登校新聞12月15日号、
フリースペースたまりば理事長
西野博之さんの講演抄録を読んだ。
西野さんの講演は
これまで僕も何度か聞いている。
- 大丈夫のタネを蒔く
- 怪我と弁当は自分持ち
- 安心して失敗できる場を
- 困った子、じゃなく困っている子
- 生きてる、ただそれだけで祝福される社会
そういうワードは何度も聞いてきたし、
いつもながら素晴らしい、
と思いながら抄録を読んだのだけど、、、
この講演、紙面で読んでいても
西野さんの話がどんどん
熱を帯びていくのを感じた。
読んでいたら、最後は思わず
ちょっと目頭が熱くなった。
大人に求められているのは、子どもを信じて、腹をくくれるかどうかです。学校へ行かないと将来困るかも知れない、ちゃんと就職できないかもしれない、他人とうまく関われないかもしれない。これって大人の不安です。将来のことを考えて、子どもの今を見ていない。みなさんに言いたいです。問題は起きてから悩みませんか。子どもは今持っている力で今を生きるしかないんです。明日、手に入る力で今を生きることはできません。今がなくなったら未来なんて生きられない。今が大事なんです。
(略)
あなたのお子さんは大丈夫です。そうあなたが思ってあげてください。そして、「大丈夫」という眼差しに包まれたら、子どもは自然と自分の頭で考えて動き始めます。子どもが「大丈夫」を手に入れる前に、大人たちが自分たちの不安を押しつけて子どもをつぶしていく、そんなことはもうやめて、「大丈夫」を手に入れさせてあげてください。
自分の不安を子どもに押しつけない。
子どもを信じて腹をくくる――。
言葉にするとシンプルだ。
でも本当に、心から納得して、
ただただシンプルに、
愚直にそれを親として実践できるか。
ココだよなあ、と。改めて思った次第。
簡単じゃないんだけどね、これが。笑
今日も良い1日を。
記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す