一万キロの距離を超えて

一万キロの距離を超えて
Sponsored Link

 

忍介がネットで友達とつながりながら
ゲームをしている。
なんだかんだ、楽しくおしゃべりしながら
ゲームをしている。

しかし、その相手を聞いて驚いた。

なんと今、南半球に留学している友達と
やっているのだという。

時差も少ないから、ネットでつながって、
ゲームを二人で楽しんでいるのだ、と。

一万キロの距離を超えて、だ。

僕らが10代だった頃。

ニューヨーク支局やパリ支局の特派員と
東京のキャスターがやりとりする場合、
音声が1秒くらい遅れて届いていた。

そうでしたよね?

そのせいでお互いが同時に話し始めたり、
あるいはこちらが言った冗談に
相手が笑顔を見せるまで
微妙なタイムラグがあったり…。

たぶん、忍介にはわからないだろう。

なんせ一万キロの距離を超えて、
日本だろうが南半球だろうが何だろうが

まるで隣の部屋にいる相手とみたいに
普通にリアルタイムでゲームを
同時に楽しんでいるのだから。

僕が古いだけなのかも知れないけど、、、

ボブ・ディランが50年以上前に
歌ったことだけど、
一万キロゲームを目の当たりにして、
改めてこの気分だ。

国中のお父さん お母さん達よ わからないことは批判しなさんな

息子や娘達は あんたの手に負えないんだ

昔のやり方は急速に消えつつあある

新しいものを邪魔しないで欲しい 助けることができなくてもいい

とにかく時代は変わりつつあるんだから

「Tap the Pop」より一部抜粋させていただきました)

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link
一万キロの距離を超えて



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




2 件のコメント

  • そうですよね。時代は変わっていきます。でも、どう変わっていくのか見守っていかなくてはとも
    思っています。何もでいない、出来ることはないと思うのですが。
    昨日、「未来の教室」というサイトを見ました。
    驚愕の内容です。学校が学校でなくなるのです。
    開いてみてください。竹内

    • 竹内さん、コメントありがとうございます。「未来の教室」のサイトの件、お知らせありがとうございます。横文字やカタカナが多くて、僕にはパッと見てすぐには内容が理解ができなかったのですが(笑)、なんにせよ、子どもたちにとって良いものであれば、と願ってます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。