この感覚だ

 

434分ぶりだった。サンフレッチェ広島と対戦した川崎フロンターレは、この試合の後半29分に逆転する。相手チームからリードを奪った状況はFC東京戦の試合終了時点が最後。そこから4試合無得点だったこともあり、勝利の権利を手にしたのは久々と言える。

実際、この試合も先制点を許した。前半を1点のビハインドで折り返しており、追いかける時間が長かった。それを乗り越えて、リードを奪ったのがこの場面である。

ただし、その時間はわずか1分。加藤陸次樹がすぐさまホームチームの意地を見せたのだ。それでも、逆転した際に感じた高揚感は、選手もサポーターも同じだったはずだ。“この感覚だ”、と。

いや、本当にそうだ。

逆転したときに感じた高揚。

それはまさに

“この感覚だ”

としか表現できないものだった。

FC東京戦以来29日ぶりにして、
434分ぶりの“この感覚”。

だからこそ、山田新の逆転ゴールに
画面の前で足を踏み鳴らして吠えまくった。

あまりの興奮にじんわり涙も出た。

ついにやりやがった。
よし、イケるぞ!

と思った矢先、たった1分で
痛恨の同点ゴールを食らって
すぐに涙は引っ込んじゃったけど。

ってこんな記事ばかり読んでは
明日のことを待ち構えている。

何が言いたいか?

えーっと。

“この感覚だ”

という表現が、あまりにも、
あまりにも、あまりにも秀逸で。

今の自分にビタっとはまってしまった。

なのでこの表現から離れられなくなって、
今こうしてぐだぐだしてるところです。笑

しっかしそれにしてもこの記事、
素晴らしい書き出しだと思いませんか?

434分ぶりだった。

いきなりそう来るからね。
めちゃ引き込まれた。

くうぅ。かっけーぜ。

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。