楽しんでいーんです

 

 

 

 

今日も「俺通信」です。

教育委員会主催の不登校進路相談会で
昨日は午後、溝の口にいた。

「親の会紹介コーナー」

というものを設けてもらって、
その一員として僕も会場の隅っこにいた。

びーんずネットでもお馴染みの方も、
何人もいらしてくれて。

初めましての方にも

「びーんずネットさんですよね?」
「本、買って読みました!」

なんて思いがけず声をかけてもらえて
とっても嬉しかった。

以下は単なるつぶやきです。

思うに――。

本当に誰も悪くなんかないんだよね。

誰も悪くない。

ただただ、子どもの将来が心配なだけだ。

子どもの将来が心配で仕方ない。

その親心に、改めて胸を打たれる。

俺なんか、もう、
スレちゃってるのかも知れない。

本当にピュアな親心。

そんなこんなを感じたりもした。

でもね。

これは完全に根拠がない話なんだけど、
あえてふたつ言わせてもらいたいです。

一個め。
大丈夫マイフレンド。

あと、もうひとつ。

今度はちょっとだけ
厳しいことを言ってもいいですか?

いいですかね?
じゃあ言います。

あなたのお子さんは――。

あなたのお子さんは、
あなたが思っているよりずっと強いです。

完全に過小評価しちゃってると思います。

思ってるよりもっと強いです。

たくましいです。弱くなんかない。
自分で立ち上がる力を確実に持ってます。

だから、大丈夫マイフレンド。

たくさんの例を見聞きして、
自分の子のことも10年以上
観察を続けてたどり着いた境地。

それが大丈夫マイフレンドです。

何度も言います。

根拠なんてまったくありません。
でもぜんぜん大丈夫なんです。

意味わかんないですか?

確かに意味わかんないですよね?笑

僕もそうでした。
かなり長い間、半信半疑でした。

でも疑うことにパワー使うの、
もったいないです。
心配することにパワー使うの、
効率的じゃないです。

楽しんでいーんです。

あ・な・た・自・身・が!

「子どもがこんなに大変なのに、
自分だけが好き勝手に楽しんで……」

楽しんでいーんです!!!

誰が許可しなくても、僕がけしかけます。

楽しみましょう。
悩むことも全部ひっくるめて。

あなたに響くといいのですが。

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。