いつから使い始めた?

 

 

 

このブログのお約束の締め言葉、

「今日も良い1日を」。

実は最初は使ってなかった。

ブログを書き始めたのは2018年の2月。
毎日更新を始めたのは2018年の9月。

その頃はこの締めは普通になかった。

「いつから毎日使うようになったんだ?」

こういうときこそ、AIの出番だ。

さっそくChatGPTに聞いてみた。

僕:
https://ftk-gift.com/このサイトでは最初のうちは「今日も良い1日を」は使っていませんでした。一番最初に使った日のブログのURLを教えてください。

ChatGPT:
金子純一さんのブログ「不登校という名のギフト」では、2024年11月8日の記事「今日は日記です」で初めて「今日も良い1日を。」というフレーズが使用されています。

ほらね、ったくもう。

この人、息を吐くように嘘つくんだよな。

「違うから!!!」

まだまだ人間サマには
かないませんね、あーた。

ということで地味に自分で調べてみた。

断続的に何回か気まぐれで
使い始めたのが2019年の初夏で。

毎日使うようになった最初は
7月31日のこの記事だった。

誰かに早めに話すこと

2019.07.31

ってたった5年前の文章だけど、
今読み返すとだいぶ文体が違うな。

え?
まったく同じじゃないかって?

まあ、多分そう見えると思います。
でも自分比ではぜんぜん違うんです。

何が言いたいか?

はい、白状します。

ネタ切れにかまけて
どーでもいーこと書き散らかしました。

今朝、Yahoo!ニュースのコメント欄を
うっかり読んじゃってね。

あれとXは本当に精神衛生に良くない。
犬のウンコを踏んじゃった気分だ。

どうにも心がやさぐれてしまったので、
「どーでもいー」で癒してるんです。

ふう。おかげで少し落ち着いた。

と、いうことで――。

さあ、みなさんご一緒に。

「今日も良い1日を!」

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。